お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

福岡の郷土料理「ふなやき」

福岡の郷土料理「ふなやき」
投稿日: 2025年8月19日 更新日: 2025年8月19日
閲覧数: 4,095
5 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
古希を過ぎましたが仕事、ボランティア、趣味を続けています。 投稿す...
母がおやつによく作ってくれた「ふなやき」をご紹介します。
福岡県筑後地方の郷土料理です。
小麦粉と水をまぜて生地を作ります。
フライパンに生地を薄く延ばして焼きます。
上にちくわ、とろろ昆布、青ネギをおいて、お醤油で味付けします。
端折り重ねて焼きます。

他に高菜漬けを入れたり、黒砂糖のみで作るふなやきもあるようです。
懐かしいおやつです。

材料 (4枚分)

  • 小麦粉 :100g
  • :200ml
  • ちくわ :1パック
  • とろろ昆布 :適量
  • 青ネギ :1/3束
  • 醤油 :適量
  • :適量

材料

材料

小麦粉
ちくわ
とろろ昆布
青ネギ

を準備する。

生地

生地

小麦粉に水を2~3回に分けて混ぜる。かなりゆるい生地ができる。

生地を焼く

生地を焼く

フライパンに油を入れてペーパータオルで全体に広げる。火は弱火。おたま1杯の生地をフライパンに円を描くように流していく。

具をのせる

具をのせる

生地全体に白い液体部分がなくなったら中火にする。お醤油をハケでぬるか、スプーンで少量、生地の上に落とす。ちくわ、とろろ昆布、青ネギを細長く中央に置く。最後に生地を少しふりかける。両端がくっついて形がまとまるようにする。

両端を折り曲げる

両端を折り曲げる

フライ返しで上下部分を折って重ねる。反対に返して両面カリッと焼く。

できあがり

できあがり

熱いうちが美味しいです。冷めたら温めなおすとおいしさが戻ります。

切り分けたところ

切り分けたところ

箸でそのままガブリと食べる方がおいしいです。中身がわかるように切り分けました。
 

コツ・ポイント

生地はゆるめに作って薄くのばします。


SNSでシェア
詳しく見る