お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

VIVANを見ていたら、VIVAN飯が食べたくなって!炊飯器で作る超簡単「お赤飯」

VIVANを見ていたら、VIVAN飯が食べたくなって!炊飯器で作る超簡単「お赤飯」
投稿日: 2025年8月9日 更新日: 2025年8月9日
閲覧数: 244
0
author
本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運びます。春夏秋冬いつ...
たまたま大人気のドラマ「VIVAN」を見ていたら、度々登場する美味しそうなお赤飯が食べたくなって、作ってみました。

お赤飯は、あずきの茹で汁で色付けして炊くので、天然な鮮やかなあずき色のご飯です。
お祝い事や、大切な方に気持ちを伝える時など、特別な日のご馳走にも良いですね。
ハンバーグにトーストにかぼちゃサラダを用意しましたが、急にお赤飯が食べたくなり、すまし汁にお赤飯も追加で作りました。(笑)。

材料 (4人分)

  • もち米 :2cup
  • あずき :50g
  • :適量
  • :小さじ1
  • 黒ごま :適量
  • :ひとつまみ

もち米は洗米して、水に30分浸します。

あずきは水で洗って、かぶるくらいの水を入れて沸騰したら2分ぐらい火にかけて、ザルに開けて水気を切り、茹でこぼしをします。
※茹でこぼしは、アク、ぬめり、臭み、渋みなどを取り除くために行います。

鍋に入れ、たっぷりの水を入れ、30分ぐらい火にかけます。

そのまま冷めるまで放置します。

ボウルにザルをあてて、あずきを入れて、茹で汁と分けます。

炊飯器に、もち米、ゆで汁280cc、酒、塩を入れ軽く混ぜます。
上にあずきをのせます。
※茹で汁が足りない時は、水を足してください。

蓋をして、炊き込みモードで炊きます。
※普通の炊飯モードでもOKですよ。

炊き上がりましたら、しゃもじで底から混ぜます。
蓋をして10分蒸らす。

器に盛り付け、塩、黒ごまをパラパラします。
もちもちして美味しいですよ。

コツ・ポイント

古来、小豆の赤色には、魔除けがあると言われています。
地域によっても異なりますが、お盆の時期に霊を慰め、邪気を払うために赤飯をお供えする風習もあるようです。

ご参考になりましたら幸いです。


SNSでシェア
詳しく見る