お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

面倒な工程は一切無し!アクアドームで涼しげインテリア

面倒な工程は一切無し!アクアドームで涼しげインテリア
投稿日: 2025年7月27日 更新日: 2025年7月27日
閲覧数: 0
0
author
本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運びます。春夏秋冬いつ...
家に余ってしまって、使うあてもない洗濯糊をたっぷり使い、家にあれこれあった空き瓶、絵の具、金魚鉢の白玉石、ガラスサンド、魚や貝など海の生きものをした飾りなどをつかい作ってみました。

材料 (1個分)

  • 洗濯糊 :適量
  • 水(製氷水) :適量
  • 空き瓶 :1個
  • 金魚鉢用の白玉石 :適量
  • ガラスサンド :適量
  • ゴム手袋 :1双
  • 海の生き物の飾り :適量
  • 割り箸 :1個
  • アクリル絵の具 :適量

白玉石や、ガラスサンドなどは水でよく洗って濁りをとってください。
手を痛めてしまいそうなので、ゴム手袋などをご使用ください。

空き瓶もよく洗っておきます。

空き瓶によく洗って濁りがない白玉土、ガラスサンドを入れます。

洗濯糊と水は7対3の割合で入れました。

洗濯糊が多いと思われますが、ドロッとしていた方が、逆さまにした時に、流れがゆっくりなので綺麗ですよ。

※透明度を高く保ちたい場合には、精製水がオススメですよ。

アクリル絵の具を数滴落とし入れます。
割り箸などで軽く混ぜます。
海の生き物を入れます。

ジェエリーラメダイカットを入れ、軽く混ぜます。
好きな場所に飾ります。

蓋をきちんと締めます。
ひっくり返しても魚が泳いでいるようで面白いですよ。

コツ・ポイント

洗濯糊の割合を、洗濯糊:製氷水=3:7の割合で作っていたのですが、ジュエリーラメダイカットが下に沈んで周りに散らばらないので、洗濯糊の純度をあげていくうちに濃い方が全体に散らばり、綺麗になると思いました。
ですので、洗濯糊と水(製氷水)を混ぜる時は、少しずつ加えたほうが良いと思いますよ。

折角の夏休みですので、お子様と一緒に作ってみて下さい。


SNSでシェア
詳しく見る