お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

簡単便利、旅行にも!携帯ネックレスホルダー

簡単便利、旅行にも!携帯ネックレスホルダー
投稿日: 2025年7月22日 更新日: 2025年7月22日
閲覧数: 671
2 この人たちがステキしました
ステキをしている人
  • *ココ*
    *ココ*
  • jms
    jms
author
こんにちは。カルトナージュ教室を主宰しています。みんなが片づけやす...
厚紙とハギレで作るネックレスホルダーの作り方です。

ネックレスが絡まらず、厚紙と布でしっかりと保護されます。

かさばらないので持ち運びにもおすすめです。

材料 (1個分(見本と同じサイズで作る場合))

  • 布(表用) :1枚(約縦20cm×横9cm)
  • 布(内側用) :1枚(約縦17cm×横9cm)
  • リボン :15cmほど
  • (必要なら)磁石やナスカンなど
  • 木工用ボンドとはけ
  • 厚紙(見本はボックスアイスの箱を利用) :適量
  • カッター
  • 布用はさみ

厚紙を準備します

厚紙を準備します

アイスの厚紙の厚さがちょうどよいです。
上のサイズにカットします。

まっすぐ切ることが大切です。
ハサミよりもカッターがおすすめです。

1.外側を仕上げます

1.外側を仕上げます

厚紙を布に貼り付けます。

木工用ボンドを使っています。

上からABCの順に。AとB、BとCの間の隙間は5mmほど開けます。

布の折りしろは、上と左右は各15mmです。

下の布は厚紙Cの上にボンドを塗ってから、写真のように厚紙Cに沿って斜めに貼り付けてみてください。

この時、BとCの間に5mm開けた隙間にもボンドを塗ります。

左側の余った布は切り落とし、2枚ペラペラしている布と布はボンドを入れてくっつけておきます。

厚紙Bの上にくる三角になっている布もまっすぐに切り落とし、ボンドで貼り付け布がペラペラめくれ上がらないようにします。

上の布は角を斜めにカットし、厚紙に貼り付けます。

外側の作業が終わりです!

2.厚紙Dで内側を作ります

2.厚紙Dで内側を作ります

厚紙Dを貼り付けます。折りしろは各15mmです。

リボンを貼ります。付ける位置はリボンの太さにもよります。

なるべく上の方にします。下の方にするとあとでCの厚紙とぶつかります。

表はこんな感じです。
ネックレスを通すので表側はボンドでくっつけません(念の為)。

3.厚紙Eで内側を仕上げます

3.厚紙Eで内側を仕上げます

Eを布に貼り、上2箇所のみ斜めに布をカットして、

厚紙に貼り付けます。
下の布の重なりはボンドでくっつけてめくれ上がらないようにします。

この時の折りしろも各15mmです。

4.①と②を貼り合わせます

4.①と②を貼り合わせます

①に②を乗せて、左右の布にボンドを塗ってくっつけます。

乗せる位置はBとCの隙間にかぶらないようにします(折れ曲がらなくなるので)。

5.④と③を貼り合わせます

5.④と③を貼り合わせます

AとBの間の隙間にもボンドを塗って、へらなどでしっかり布を押さえます。

6.ひっくり返してできあがり

6.ひっくり返してできあがり

ボンドを塗ってひっくり返してBに貼り合わせてできあがりです。

使い方

使い方

リボンにネックレスをぶら下げて、

袋状のところに入れます。

アレンジ編

アレンジ編

マグネットを布に下に入れて、蓋がしっかり閉じるようにしたり

ナスカンを付けたり。

厚紙と布でしっかりと保護されるので持ち運びも安心です。ぜひ、いろいろなサイズでもお試しください。

コツ・ポイント

ポイントはネックレスの取り出しがしやすいように、厚紙Cが斜めになっているところです。

厚紙とハギレの身近な材料で工作感覚で気軽にお試しいただけると思います。

ボンドで汚れた手で作業せず、ひとつひとつの工程を丁寧にするときれいな仕上がりになります。

使う布の色は、厚紙の柄や色が透けないような濃い色がおすすめです。


SNSでシェア
詳しく見る