お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

お盆には、ばあちゃんの大根と豚肉の煮物!

お盆には、ばあちゃんの大根と豚肉の煮物!
投稿日: 2025年7月22日 更新日: 2025年7月22日
閲覧数: 0
1
author
<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌ったり<けったいなあみ...
お盆で久しぶりに家族で持ち寄りをしたら、ばあちゃんの出番はやっぱり昔ながらの懐かしい煮物でしょう!

サラダやフライドチキンは若い人に任せて、みんながつまんで思い出話に花が咲く。

そんな味を伝えていけたら良いなぁと思います。

材料 (4~5人前)

  • 豚バラ肉固まり :300~400g×2個
  • 大根 :1本
  • 生姜(スライス) :2~3枚
  • ニンニク :3かけ
  • 長ネギの青い所 :適量
  • 日本酒:水 :1:2
  • 醤油:砂糖:みりん :2:2:1
  • しし唐、糸唐辛子(彩り用) :適量

米の研ぎ汁で大根と豚肉を下茹でします

米の研ぎ汁で大根と豚肉を下茹でします

生姜の薄切りも2~3枚入れるとお肉の臭みが取れます。

もし研ぎ汁が無かったら、お米を少量入れて茹でても良いです。

お肉も一緒に茹でてしまいます

お肉も一緒に茹でてしまいます

お肉をフライパンで焼き、焼き目を付けてから煮ても良いですが、カロリーを落とすためにそのまま茹でて煮込んでいます。

アクが出てくるのでまめに取ってください

アクが出てくるのでまめに取ってください

串を刺してみてやわらかくなっていたらお湯を捨て、新しい鍋に移し替えてください

串を刺してみてやわらかくなっていたらお湯を捨て、新しい鍋に移し替えてください

先に日本酒を入れてから水を注ぎ、ここから煮込んでいきます

先に日本酒を入れてから水を注ぎ、ここから煮込んでいきます

醤油、砂糖、みりん、を入れて煮こんでいきます

醤油、砂糖、みりん、を入れて煮こんでいきます

多少薄く感じても煮詰まると濃くなるので、お好みに合わせて醤油、砂糖で調節してください。

砂糖は三温糖を使っています

砂糖は三温糖を使っています

味を付けてから煮込むときにニンニクを投入します!

味を付けてから煮込むときにニンニクを投入します!

ニンニクが溶けずにホクホクに煮上がります。

最後に青味のしし唐も投入して煮汁が煮詰まったら完成です!

最後に青味のしし唐も投入して煮汁が煮詰まったら完成です!

お肉は小口に切ってから盛り付けると分けやすいです

お肉は小口に切ってから盛り付けると分けやすいです

最後の彩りに糸唐辛子を乗せました。

コツ・ポイント

面倒でも先に下茹でをしてから煮込んでください。
本当にやわらかく美味しく煮えます。

食べる時に和辛子をつけても美味しいです。


SNSでシェア
詳しく見る