お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

自由研究のヒントに!「森永製菓 チョコfor1スマイルブース」でチョコに関する学びを体験!

自由研究のヒントに!「森永製菓 チョコfor1スマイルブース」でチョコに関する学びを体験!
投稿日: 2025年7月18日 更新日: 2025年7月18日
閲覧数: 1
1 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
スタイリスト タレントさんのメディア出演時、webサイト、ライフスタイ...
そろそろ近づく夏休み。
お子さんがいる家庭では、「今年の自由研究はどうしよう…?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そんな自由研究を応援する体験型のイベント「学研キッズネットpresents自由研究EXPO2025」が7月5日と6日に開かれ、参加してきました。
実験や工作など、さまざまなテーマのブースやワークショップなど、自由研究のヒントになるものがたくさん!
その中で森永製菓が出展していたブースでは、身近なチョコレートをテーマにした学びや、簡単な寄付体験をすることができましたので、ご紹介します!

クイズで楽しみながらチョコレートについて学べる!「チョコレートミッション」に挑戦!

クイズで楽しみながらチョコレートについて学べる!「チョコレートミッション」に挑戦!

「森永製菓1チョコfor1スマイルブース」では、チョコレートができるまでの流れや、カカオの国について、チャレンジシートを用いながら学べるパネル展示が行われていました。

「チョコレートミッション」と題された簡単なクイズ形式なので、難しくなく、子どももハードル低く取り組むことができます。

チョコレートはカカオという植物のタネであるカカオ豆から作られていること、日本のカカオ豆の輸入国はどこが多いか、カカオの生産国で起きている現状など、身近なチョコレートという食べ物から派生する問題なども学ぶことができました。

触ってにおいも確かめられる!カカオ豆やカカオの樹の展示

触ってにおいも確かめられる!カカオ豆やカカオの樹の展示

ブースにはカカオの実であるカカオポッドや、産地別のカカオ豆、カカオの樹と普段あまり目にすることのないカカオの原料の展示も。

カカオポッドはチョコレートミッションのクイズにもなっていて、触って確かめることもできます。

カカオ豆は産地別に分かれていて、それぞれ触ったり、においを確かめてみることも可能。
嗅いでみると、すでにチョコレートの香りなのに驚き!産地ごとに違ったチョコレートの香りを感じることができました。

また、カカオの樹を見られるのも貴重な機会でした。

カカオの国への簡単な寄付も体験

カカオの国への簡単な寄付も体験

「チョコレートミッション」に参加すると、チャレンジ1人につき100円をカカオの国に寄付できるのだそうで、これは森永製菓が行っている、「1チョコ for 1スマイル」活動の一環なんだとか。

この活動では、ガーナなどカカオの国の未来を担う子どもたちの教育環境の改善や児童労働問題への取り組み、またカカオ農家の収入向上に向けた取り組みを、商品の売り上げの一部などを使って支援しているそうです。

また、できあがったチャレンジシートをスタッフへ渡すと、「1チョコfor1スマイル」オリジナルのピールオフパネルから小枝をいただくこともできました。

コツ・ポイント

ミッションで理解を深めながら、自由研究のヒントも得られ、さらにカカオの国のこどもたちを笑顔にする活動にも参加できた今回のブース。
「1チョコfor1スマイル」のWEBサイトでは、サイトを訪れるだけで1人につき1円をカカオの国の子どもたちの支援のために寄付することができます。
また、自由研究に最適なワークシートも無料でダウンロードでき、こちらも1ダウンロードにつき100円を寄付できます。
興味のある方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。


SNSでシェア
詳しく見る