
ベースとなる折り紙に、色の違う折り紙を1cm幅にハサミでカットして、のりで貼ります。
さらに下側から1cm幅にハサミで黄色の折り紙のヘリ向かって切れ目を入れます。
丸くなるようにのりで留めます。
5mm幅にハサミでカットした折り紙を用意します。
吹き流しが吊るせるように輪っかを通し、のりで外れないように留めていきます。
折り鶴を作り、輪っかと繋げます。
ワイヤーにバランスよく、5mmにカットした折り紙を通し、のりで留め吊るします。
邪魔にならない出窓の下におきました。
落ちないように鉢で留めました。
涼しげな吹き流しいかがでしょうか。
邪魔にならないように、空き箱に菜箸で吊るした吹き流しの七夕飾りです。
ご参考になりましたら幸いです。
仙台七夕は毎年8月6日、7日、8日に開催されます。8月5日は前夜祭で花火大会が行われます。
ちなみに「日本三大七夕祭り」は神奈川県の「湘南ひらつか七夕まつり」、愛知県の「一宮七夕まつり」そして「仙台七夕祭り」です。
福島県いわき市七夕祭りも、8月6日から8日にかけて開催されます。JRいわき駅前周辺の商店街が趣向を凝らし、「いわきおどり」も行われ、多くの人で賑わいますよ。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます