
玉ねぎ、にんじんは短冊切りにしてフードプロセッサーに入れ、細くします。あっという間に体積が小さくなりますよ。
鶏胸肉は皮を外し(皮は後で焼き鳥にでも〜)大きめに切って入れ、生姜、塩胡椒も加えます。フードプロセッサーでミンチにします。
卵、片栗粉、白だしを入れてさらにミンチにします。
鍋に油を入れ火にかけます。スプーンで一口大の大きさにすくいながら、揚げ焼きします。
油をよく切ります。白だし、炒りごまを加えてよく絡めます。※焼肉のたれもOKですよ。
白だしに漬け込んでおいた鮭も焼きました。
見えにくですが、ナポリタン、ウインナーソーセージ、ミニトマト、いちご、白だし鮭焼き、卵焼き、かさましつくねバーグ、ご飯が、お弁当メニューです。
つくねバーグ、卵焼き、白だし鮭焼き、ご飯炒り卵乗せ、焼き芋栗の甘露煮をレンジで使える使い捨て容器に入れました。
冷凍保存が可能な容器なので、冷凍保存して、次回のお弁当にしようと思います。これが意外と便利で、職場にある電子レンジで温めます。凍ったお弁当が美味しく食べられますよ。
冷凍保存する時は、生野菜や果物などはご遠慮ください。
我が家では、玉ねぎは大袋で買うと使い切るのに大変なので、好評な「かさましつくねバーグ」をよく作ります。冷凍保存も可能ですよ。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます