
スーパーではこんにゃく売り場でも、雑穀米や押麦を置いてある辺りでも、見つけることが出来ませんでしたが、ダイソーではパスタソースのお隣に置いてありました。
2種の商品があったので、両方とも購入してきました。
『こんにゃくがお米になりました』はラス1だったので迷っている暇はありません。
【こんにゃくがお米になりました】
『こんにゃくがお米になりました』は洗わずにお米と一緒に混ぜて炊くだけ。
洗わなくていい、そのまま使えるのがメリットになります。栄養面でも糖質、カロリーも控えめ。
整腸作用もあるので、いつものご飯を食べている感覚でお通じもよくなるかもしれません。
また、お米と一緒に炊かなくても電子レンジで加熱して使うことも出来るようです。
切り口を2cmほど開け、袋ごと500wで1分程加熱すればいいようですよ。
後は炊いたご飯にお好みの量を混ぜれば完成です。思ったよりも簡単ですね。
【つぶこんにゃく】
『つぶこんにゃく』は、水洗いをして料理に使うことも出来るようです。
ごはん以外にもサラダやスープ、しゅうまい、餃子の具、ハンバーグにも使えるんだとか。ものすごく幅広いですよね!
商品により、水洗いをするしないなどの違いはありますが、裏面に使い方が載っておりますのでそれに従えばOK。お米と炊く時はこんにゃく米の量をお好みで調節すれば良さそうです。
【こんにゃくがお米になりました】
今回はお米2合に『こんにゃくがお米になりました』1袋を入れて炊いてみました。
炊飯器にお米を入れて、通常通りのお水を注ぎこんにゃく米を入れてほぐします。
あとはいつも通りに炊飯してみました。
炊いている時の匂いは普段通りお米を炊飯している時の香りと同じように感じました。
炊き上がったので炊飯器を開けます。
ご飯とこんにゃく米が目で見てすぐにわかります。
普段通りほぐしてみると、さっぱり見分けがつかなくなりました。目を凝らすとわかる程度といった感じです。
食感もほとんど変わりません。
若干お米の方が柔らかく、こんにゃく米の方がプリッとしていて弾力がある感じはありますが、言われなかったら、普通のご飯と同じようにパクパクと食べられるレベルです(*^▽^*)技術が素晴らしいです⭐︎
残ったご飯は冷蔵庫に入れ、翌日温めてから頂きましたが、特に違和感もなく美味しく食べられました。
【つぶこんにゃく】
お米3合に『つぶこんにゃく』を1袋混ぜることにしました。
お米を普通の水加減で用意しておきます。
封を開け、粒こんにゃくをボウルに入れ水洗いをします。
水切りには茶漉しを使いました。
茶漉しを使えば簡単に一粒残らず炊飯器に入れることが出来ました。
あとは通常通り炊飯します。
最初から一粒一粒がバラバラなので、ほぐすのは普段のお米をほぐす感覚とさほど変わりません。
若干つぶこんにゃくがお米より透き通って感じます。
食感もほとんど変わりません。
つぶこんにゃくだけを食べれば、プチッとしている感覚もありますが、ご飯と一緒に食べれば普通通りご飯を食べている時とほぼ変わりません。
こんにゃく米は冷凍が出来ないようです。こんにゃくも冷凍すると食感が変わってしまいますものね。扱い方は同じようです。
3日後同じダイソーに行ってみましたが、どちらも売り切れていました。POPは残っているものの売り場にはパックご飯が並んでいました。皆さん気になって購入しているようですね。
お米の変わりに色々試すのも私の中で楽しみになっております。いかにこの状況を堪能するか(*´∇`*)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます