
GW期間中だったこともあり、ヒルサイドモールに向かう途中の道路から鯉のぼりを見ることが出来ました。
『アクアテラス錦ケ丘』はヒルサイドモールの2階にあります。
水族館は再入場も可能だそう。
お昼を食べてからまた戻ってきて、などイベントの時間に合わせて再入場するのもありですよね。
アルコールはNGなので、石けんでよく手を洗ってから触れ合います。
そっと手を入れるとドクターフィッシュがやってきました。中には少し大きなドクターフィッシュもいて、手にくる刺激が違うので思わず悲鳴をあげてしまいました。
目を凝らすと一緒に小エビもいて、後ろ向きで移動するエビ独特の動きが間近で見られてとても良かったです。
ドクターフィッシュのお陰で心なしか手もすべすべになったような気がします(^-^)
写真と同じ魚かい?と思わず問い掛けたくなりました。インパクトがある魚で思わず写真をパシャリ。人気ランキング第5位だそうです。
名前は『タコス』。
誰が命名したかはわかりませんが、みんなに名前がついていました。より愛着が湧きますね。
水槽がライトアップされています。
人が歩くと通ったところを魚の陰が追いかける演出があり、大人でもテンションが上がります。
右を見れば水槽が、下を見れば魚の陰が動いていて、どこを見渡しても心おどる空間でした。
近くで魚達を眺めることはもちろん、遠くから引きで見てもまた違った楽しみ方があります。
なんとも言えない可愛らしさがたまらないです。
餌を求めて同じ方向をみんなが見ていたり、柄もキュートでチンアナゴがいると嬉しくなります。
私の推しのイモリ達。
くりっくりのおめめで見つめてくれています。
後ろの子が前の子に重ならないように意識してくれているのが愛らしいです。
魚の自然の動きとプロジェクションマッピングのコラボレーション。
決して同じ場面を観ることが出来ないので一時一時がとても貴重でずーっと観ていられます。
すめし、そぼろ、おこげ、いなり、しらす、おかか、おこわ、つくね、ひじき。
名前…物凄く可愛くないですか?
この子達とは別料金になりますが、触れ合う時間も設けられているようでした。
お土産はスイートポテトがイチオシ⭐︎
ヒルサイドモールのいたる所に出ている看板のスイートポテト。写真を見ているだけで美味しさが伝わってくるんです!
行く前からお土産はスイートポテトにしようと思っていたのですが、これが大正解(*^▽^*)
『ぽぷら』というお店でスイートポテトが売っています。隣にはカフェもあり、マフィンなどの軽食も頂けるようでした。
スイートポテトの他にチョコレートやマカロン、お洒落で可愛らしいお菓子もたくさんありました。
スイートポテトも一種類ではなく、マカダミアナッツ、小倉あん、オレンジ、クリームチーズなどなど。土日限定のずんだも気になりました。
5個買うと割引も適用されるようです。家からも持参して行きましたが、保冷剤もつけてくれました。
マカダミアナッツのスイートポテトは、マカダミアナッツがゴロゴロと入っていて、スイートポテトもとてもなめらか。家族みんなで様々なフレーバーを買って帰りましたが、大満足でした。
魚もいて爬虫類もいて小動物もいる。ランキング全て見たはずなのに抜けているところだらけ。1位は誰かな?ぜひ探してみてください。
水槽と光の演出は、様々な色に変化することが後からわかったので、長い時間を掛けてじっくり観るのもおすすめです。
この他『錦ケ丘ヒルサイドモール』には買い物出来るお店もさまざまあります。ハンドメイドの商品を扱うお店もあり、お気に入りの一点物を見つけるのも楽しそうです!
そして、お隣には5月下旬オープン予定の『トライアル』もありましたよ。ぜひ、仙台にお越しになった際はお立ち寄りください(*^▽^*)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます