
①刻んだ玉ねぎを耐熱皿(直径18cm以上)に広げ、サラダ油を回しかける。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。加熱後、ラップを外し、10〜15分ほど置き、粗熱を取る。
②ポリ袋(アイラップ推奨)に@の材料と①の玉ねぎを入れ、袋の上からもみ込むようにしてよく混ぜ合わせる。
③別皿に片栗粉を用意する。手にサラダ油を薄く塗り、②の肉だねを1個50gずつ、計6個に丸める。丸めた肉だね全体に片栗粉をまぶし、耐熱皿(直径18cm×高さ5cm程度)に間隔をあけて並べる。
④耐熱皿にふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で5分加熱する。
⑤加熱した肉だねを耐熱皿から取り出して別皿に移す。空になった耐熱皿に白菜の葉を交互に重ねながら敷き詰める。電子レンジ(600W)で2分加熱し、上下を返してさらに30秒加熱する。
⑥皿にシュウマイと加熱した白菜を盛り付ける。お好みで醤油+からし、またはポン酢+からしを添えていただく。
よろしければ、ぜひ一度お試しください。
このレシピが、どなたかの助けや喜びにつながりますように。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
・肉だね全体に片栗粉をまぶしてから電子レンジ加熱することで、完成したシュウマイの表面がパサつかず、しっとりと仕上がります。
・シュウマイを取り出したあとの耐熱皿に白菜を交互に重ねて加熱し、途中でひっくり返すことで、肉汁の旨味が白菜にも染み込みます。
・蒸し器を使わず、電子レンジだけで手軽に調理できるため、洗い物も少なく済みます。
・皮を使わないため節約にもなり、余計なものをそぎ落としたシンプルなレシピです、毎日食べても飽きない美味しさに仕上がっています。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます