
左から
1、北海道とうきび茶/伊藤園 500ml 180円
2、とうもろこしおいしいひげ茶/サーフビバレッジ 500ml 140円
3、GREEN DA・KA・RA やさしいコーン茶/サントリー 600ml 170円
4、ノンカフェインとうもろこし茶/無印良品 500ml 120円
5、北海道コーン茶/ポッカサッポロ 525ml 180円
まず最初は、北海道とうきび茶からいってみましょう。
北海道富良野をイメージさせるようなイラストのパッケージで、北海道を全面に推しています。
北海道の大地で育った、「とうきび」「玄米」「黒豆」「小豆」「北海道の水」を使用。
黒豆が入っているので大豆アレルギーの方は、お気を付けください。
コップに注いでみました。
開封すると、甘いコーンの香りがしました。
色は濃いめ。
飲んでみると、お菓子のとんがりコーンのような香ばしい味わいで、玄米茶のような風味も感じられました。
後味も甘めなので、子どもも好きな味だと思います。
お次は、とうもろこしのおいしいひげ茶です。
パッケージ全面に大きなひげ付きとうもろこしのイラストがデザインされているので、インパクトがあります。
北海道産のとうもろこしのひげと実が入っているのが特徴。
1本でレタス2個分の食物繊維入りです。
コップに注いでみると、色は薄めです。
飲んでみるとパッケージ通り、ふんわり甘くコーンの香ばしさを感じました。
さっぱりしているので飽きがこなさそう。
続いては、GREEN DA・KA・RA やさしいコーン茶。
まず600mlも入っているので、お得感があります。
ラベル部分が細い帯状なのと、ペットボトル自体が柔らかい素材なので潰しやすい→リサイクルしやすいと思いました。
商品名のバックに粒々コーンがデザインされているのが可愛らしいですね。
その中に1つだけハート型を見つけました!隠れハート探しも楽しいかも。
キャップがコーン色なのもgood!
開封すると、コーンの甘い香りが広がります。
色は薄めです。
飲んでみると、軽やかな甘みであと味もスッキリしていました。
このスッキリ感は、2種類の焙煎コーンをブレンドしているせいかもしれませんね。
食事と一緒にゴクゴク飲めそうです。
4番手は、ノンカフェインとうもろこし茶です。
無印良品らしいシンプルなパッケージ。
コップに注ぐと、香ばしいコーンの香りは健在です。
ペットボトルの状態で見たときよりも、薄めの色合いに感じました。
飲んでみると、コーンの香ばしさ甘みはありますが、後味に苦味を感じました。
他社に比べて甘くない気がします。
子どもよりも大人向けなコーン茶だと思いました。
最後は、北海道コーン茶です。
焙煎とうもろこしを使用しているのがこだわり。525ml入っています。
「土地のおいしい文化をもっと」「甘香ばしい」という文字に惹かれました。
コップに注ぐと、コーンの香ばしいかおりが感じられます。
飲んでみると、まさに甘香ばしい!
自然の甘みが爽やかで、飲みやすいと思いました。
コーン茶を5本飲み比べてみて、同じコーン茶でもコーンの焙煎方法や、それぞれのメーカーのこだわりによって味わいが微妙に変わるのが面白かったです。
小学生の娘は、伊藤園の北海道とうきび茶が1番甘くて好きと言っていました。
私的には、ゴクゴク飲みたいのでサントリーのGREEN DA・KA・RA やさしいコーン茶がコスパも良いし美味しかったです。
普通のお茶には飽きたけど、ジュースは太るし健康にも気を使いたい!という方は一度、コーン茶を試してみてはいかがですか。
色々飲んでみて、ぜひお気に入りのコーン茶を見つけてみてください。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます