
米ともち米を合わせて洗米します。40分以上水に浸してから、よく水気を切ります。
鍋に、細く切った人参、鶏もも肉、油揚げを入れます。舞茸は手で割いて入れ、生姜を加えます。
aの調味料を混ぜ合わせ加え、ひと煮立ちさせます。※材料に火が通らなくても、具材を入れて炊くので大丈夫ですよ。
よく水気を切った米の上に、具材を煮た時の煮汁を入れます。目盛り3よりやや下まで煮汁を入れます。
具材をのせて、軽く混ぜ、普通炊きモードで炊きます。
炊き上がりました。美味しい香りがしますよ。
重箱に詰めてみました。
こちらは、卵焼き、紅鮭、鶏もも肉を麹漬けして焼いたもの、大学芋、舞茸ご飯などを入れお弁当にしてみました。
このまま冷凍保存も可能ですよ。レンチンで温められる容器です。
※レンチンで温めるときは蓋を外して!
お米が入っているので、舞茸ご飯が一段と美味しいですよ。これから行楽シーズンにいかがでしょうか。作ってみてね。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます