お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

ハギレで鯉のぼり

ハギレで鯉のぼり
投稿日: 2025年4月19日 更新日: 2025年4月19日
閲覧数: 0
1 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運びます。春夏秋冬いつ...
来月には端午の節句の頃になりました。

雰囲気だけでも楽しみたいと思い、ハギレを使って鯉のぼりを簡単に作ってみました。

上から青鯉は子供、緋鯉は母親、真鯉は父親を作ってみました。
青鯉は約縦2cmx横4cm、緋鯉は約縦2cmx横6cm、真鯉は約2cmx8cmの大きさにカットして、尾鰭を三角になるようにカットします。
顔は写真のように白い生地で、細長い半月にカットして、のりで貼ります。
目を黄色のハギレで丸くカットして、一回り小さく切った黒いハギレをのりで貼ります。
胸鰭は、台形にカットして貼ります。

ハギレに貼って、細く切ったポールもはります。
フレームに入れます。

丸くカットした黄色のハギレをポールのてっぺんにのりで貼ります。

好きな場所に飾ります。

コツ・ポイント

ハギレを3種類使って、お父さん鯉は紺系、お母さん鯉は赤系、子どもの鯉は水色系で仕上げました。
端午の節句のインテリアにいかがでしょうか。

作ってみて下さい。


SNSでシェア
詳しく見る