お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

生まれ変わりました!余ったハギレで「デコパージュ」

生まれ変わりました!余ったハギレで「デコパージュ」
投稿日: 2025年4月11日 更新日: 2025年4月11日
閲覧数: 2,540
3 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運びます。春夏秋冬いつ...
大好きなウィリアム・モリス柄のハギレで「三角鍋つかみ」を作りましたが、ハギレが余ってしまったので、傷んできた木製トレーケースに「デコパージュ」してみました。

デコパージュとは、紙や布を切って貼って、専用の液でコーティングして装飾する技法です。小物などを作る時に素敵に仕上がりますよ。

材料 (トレー2個分)

  • 傷んだケース :2個
  • :1本
  • ケース(豆腐ケースなど) :1個
  • :適量
  • デコパージュ液 :適量
  • ハギレ :適量

傷んできた木製のケースをモリスのハギレで、隠しながら「デコパージュ」していきたいと思います。

豆腐ケースに、デコパージュ液を少し垂らして水で薄めます。筆でよく馴染ませます。

両脇と底側の大きさに合わせてハギレをカットします。デコパージュ液を水で少し薄めて、筆で塗り、ハギレを貼っていきます。仕上げに、デコパージュ液を薄く伸ばして塗っていきます。よく乾かします。

トレーが綺麗に仕上がって大満足です。簡単ですので、ぜひ作ってみて下さい。

コツ・ポイント

デコパージュ液がない時は、手芸用のボンドを水で薄めて使っても大丈夫です。使い終わった筆は、よく洗って乾かすと良いですよ。もし、筆先が固まってしまったら、お湯につけておきましょう。


SNSでシェア
詳しく見る