
*この手間だけは残念ながら省けませんでした。ゼラチンのダマが出来ないように水でふやかして下さい。
*ここがタイパポイント1つ目!冷蔵庫から出してすぐはクリームチーズがかたいですよね?それが、アイラップなら電子レンジ加熱OKなので、、、
*簡単に指が入るくらいの柔らかさにして下さい。
*ここでのタイパポイントです。
材料は一つ一つ入れずに、一気に入れて揉み込んでOKです。
ヨーグルトは水切りをせずにそのまま入れちゃいましょう。
もちろん生クリームも泡立てず、そのまま入れちゃうレシピです。
*ここの工程も大事なので省けませんでした。しかし、このあとまだまだタイパポイントがたっぷりなので最後まで見てもらえると嬉しいです。
*私は袋の中で少し砕きました。
*ここでタイパポイント。
今回は15センチ丸型のケーキ型に入れました。パウンドケーキ型でもOKです。
そのまま型なしでもドーム型になるので型無しでも良いですよね。
いつものチーズケーキなら型にクッキングシートを丁度いい大きさに切って敷きますよね。私はその作業、とても嫌です。
型も汚れて洗い物も出ます。それも大変。
しか〜し、このレシピは袋ごと入れるので洗い物無し。
本当にありがたい!
*タイパポイントです。
アイラップなのでそこまで生地がついていません。ついた生地は味見がてらぺろりと食べたらはあとは捨てるだけ!
*ずらす作業が少し手間なので、タイパを求めるならこのまま包丁で切り分けてもいいかなと思います。
ケーキ1台分にする場合はお皿に移してください。
ココアパウダー以外にも、飾りやフルーツを盛り付けるだけで手の込んだケーキに見えますよ。
表面の凸凹も側面の凸凹もなんだかオシャレに見えませんか?
家族には時間かかったでしょ、どうやったの?
と聞かれました。
アイラップで作ったといったらとっても驚いていましたよ!
美味しいケーキ食べたい〜と言われた時、是非いかがでしょうか?
誰でも簡単!難しい工程無し!
ちなみにもっとも〜っと早く作りたい場合は、冷凍庫に入れてしまうのもオススメです。
すぐに冷えて、更に時短になりますよ〜!
固まってもアイスのようになり、と〜っても美味しいです!
固まりすぎてもお好みの温度に戻してから召し上がって下さい。
クッキー感を強くしたければ量を増やしてもいいと思います!
是非チャレンジしてみてくださいね〜。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます