
米は研いてざるにあげておく。
昆布は水につけて1時間程度おいておく。
鯛は、塩をふり(分量外)グリルで焦げ目がつく程度焼いておく。
昆布につけた水と〇を合わせて混ぜる。
米、昆布、鯛を入れたところに、さきほどの昆布水と〇を合わせたものを入れ、炊飯する。
※今回は、おこげも食べたくて、鍋で調理しました。(鯛以外を1.5倍量にして作りました)
鍋にフタをして、中火で10分ほどで沸騰しはじめる→15分くらいしたら弱火にする→23分ほどで水分がなくなるので火を止める→フタをしたまま10分蒸らす
炊けたら、鯛と昆布を取り出して、鯛は身をほぐして軽く混ぜる。
今回は内臓やウロコの処理などが済んだお魚です。
ありがとうございます(^^)/
今回は、鍋で調理したため、花鯛以外を1.5倍量にして作りました。
下処理済みの魚だと、本当に簡単です。切り身で作るよりもうまみが深いです!
春の天然魚、花鯛は、ふっくらしてジューシーでうまみがすごいです!
うまみをたっぷりすったご飯が最高です(^^)
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます