お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

ひなまつりに!和菓子風おにぎり

ひなまつりに!和菓子風おにぎり
投稿日: 2025年3月30日 更新日: 2025年3月30日
閲覧数: 24
9 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
2児のママです。ハンドメイドが大好きで、空いた時間でフェルト・羊毛フ...
ひなまつりカラーのピンク、白、緑色を中心とした和菓子風のおにぎりを作りました!

それぞれ見た目、味が異なるのでみんなでどれを選んで食べるかの楽しみもあります。

可愛く華やかに仕上がりました。ひなまつりにいかがでしょうか。

材料 (おにぎり5個分)

  • 白飯 :適量
  • 酢飯 :適量
  • 桜でんぶ :適量
  • ツナ :スプーン1杯
  • マヨネーズ :適量
  • 大葉 :1枚
  • きゅうりのしば漬け :適量
  • レンコン :5mm幅輪切り1枚
  • にんじん :2mm幅輪切り2枚
  • 小松菜 :葉の部分1枚
  • 白炒りごま :適量
  • 焼き海苔 :適量
  • 薄焼き卵 :卵1個分
  • 青のり :少量
  • 冷凍枝豆 :適量
  • ケチャップ :少量

おにぎり①

おにぎり①

桜餅をモチーフに作りました。
作り方
①白飯に桜でんぶを混ぜ合わせます。
②ラップを使い①を俵型に握ります。
③大葉を巻きます。

おにぎり②

おにぎり②

作り方
①白飯にツナとマヨネーズを混ぜ合わせます。
②①をラップを使いボール型に握ります。
③解凍した枝豆の豆だけ取り出し、みじん切りにします。
④②のおにぎりの周りにマヨネーズを薄く塗ります。
⑤ラップに④を乗せ、みじん切りにした枝豆をまぶしながら握り、おにぎりの表面に枝豆がつくようにします。
⑥⑤に青のりを振りかけ、みじん切りにした薄焼き卵を乗せて完成です。

おにぎり③

おにぎり③

作り方
①レンコン、にんじんは茹で、花のかたちに飾り切りします。
②酢飯に白炒りごまを入れ混ぜ合わせます。
③花型のクッキー型に②を詰めて型を抜きます。
④③に①のレンコン、にんじんを乗せて完成です。

④おひなさま

④おひなさま

作り方
①おひなさまの顔部分は酢飯、体の部分は白飯に桜でんぶとしば漬けのみじん切りを混ぜ合わせたものにし俵型におにぎりにします。
②髪の毛、顔のパーツは海苔をカットし配置します。
③頬の赤みはケチャップを少量つけます。
④冠と着物の首元は薄焼き卵をカットしたものを付けます。
⑤茹でたにんじんを扇子になるようにカットし、おひなさまの手元に乗せて完成です。

⑤おだいりさま

⑤おだいりさま

作り方
①酢飯を握って俵型のおにぎりにします。
②茹でた小松菜の葉を縦に半分にカットし着物になるように①を包みます。
③おだいりさまの顔のパーツ、髪の毛、帽子、手に持つ笏を海苔で作り、配置します。
④頬の赤みはケチャップを少量つけて完成です。

コツ・ポイント

おにぎり②を作る際、みじん切りの枝豆をまぶすだけではポロポロと落ちてきてしまうので、枝豆をまぶしながらラップに包みにぎると形が崩れにくいです。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集