お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

鮭と薄焼き卵のちらし寿司!

鮭と薄焼き卵のちらし寿司!
投稿日: 2025年3月27日 更新日: 2025年3月27日
閲覧数: 905
3 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌ったり<けったいなあみ...
我が家のちらし寿司で一番人気がこの<鮭と薄焼き卵のちらし>です!
中塩くらいの鮭を焼いてほぐしたものと、少し甘めに焼いた薄焼き卵をたっぷり入れてさっくり混ぜ合わせたら完成です!
鮭のピンクと卵の黄色、大葉の緑で春らしいとても綺麗なお寿司なので春の集まりにはもってこいです!

材料 (5~6人前)

  • 白米 :3合
  • 寿司酢 :適量
  • 塩シャケ(カマのところを使いました) :2切れ
  • 薄焼き卵(塩、砂糖、みりん) :適量
  • 大葉(千切り) :5~6枚
  • 紅ショウガ(飾り) :少々

グリルで鮭を焼きながら、薄焼き卵をたくさん焼きます!

グリルで鮭を焼きながら、薄焼き卵をたくさん焼きます!

卵には砂糖多めと、塩一つまみ、みりんを加えて焼きます。

薄焼き卵は焼けた順に重ねていき、ぐるっと巻きます

薄焼き卵は焼けた順に重ねていき、ぐるっと巻きます

端から切って錦糸卵の出来上がりです!

端から切って錦糸卵の出来上がりです!

あまり細く切ると混ぜた時にくちゃくちゃになってしまうのである程度幅があった方が良いと思います。

鮭は焼きたてをほぐしてください

鮭は焼きたてをほぐしてください

小さな骨があるので気を付けて取り除いてくださいね!

寿司酢を振りかけ酢飯を作り、ほぐした鮭を入れてさっくり混ぜ合わせます

寿司酢を振りかけ酢飯を作り、ほぐした鮭を入れてさっくり混ぜ合わせます

錦糸卵と大葉の千切りを乗せたら、大きくふんわり混ぜ合わせて完成です!

錦糸卵と大葉の千切りを乗せたら、大きくふんわり混ぜ合わせて完成です!

このお寿司は子供から大人までみんな大好きです!

このお寿司は子供から大人までみんな大好きです!

コツ・ポイント

ご飯に対して具が多いのが美味しいです!
特に薄焼き卵は甘めの卵焼きのイメージで丁度良いです。
鮭と卵が同じくらい入ると、見た目も綺麗でご馳走感がでます。
白のすりごまや、海苔を散らしても良いですが、まずはシンプルに鮭と卵と大葉で作ってみてください!


SNSでシェア
詳しく見る