お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

子供と一緒に楽しく作る! 和の美味しさを楽しむ、黒糖まぶしの「お花の生きなこ」

子供と一緒に楽しく作る! 和の美味しさを楽しむ、黒糖まぶしの「お花の生きなこ」
投稿日: 2025年3月16日 更新日: 2025年3月29日
閲覧数: 353
4 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮らしています。大阪出身の...
きなこは健康に良く、日本を代表する食材ですよね!そこで今回は、毎日1~2個美味しく楽しんでいる我流の「生きなこ」を、ひなまつり仕様にアレンジしてみました!

冷凍しても美味しく、日々のおやつや、お子様と一緒に楽しく作れる、ひなまつりにぴったりのおやつです。ぜひ試してみてくださいね!

材料 (作りやすい分量)

  • きなこ :80g
  • てんさい糖 :30g
  • アーモンドミルク :80g
  • 仕上げの粉末状黒糖 :適量

①ボウルにきなこ、てんさい糖、アーモンドミルクを加え、泡だて器で混ぜ合わせます。

②ゴムベラでひとまとめにし、広げたラップの上にのせます。 もう一枚ラップを上から重ね、手で均等に優しく押しながら、おおよそ14×9cmの長方形に整えます。冷蔵庫で15分ほど寝かせておきます。

③ 皿に黒糖をたっぷり入れておきます。冷蔵庫で寝かせた生地を取り出し、お花の形の抜型(2種類)で抜き取ります。余った生地はラップで包み、折りたたんでひとまとめにしてから再度抜き取ります。この作業を繰り返して、生地がなくなるまでお花の形に抜いていきます。

④黒糖を全体にまぶし完成です。

⑥ 余った黒糖と一緒に冷凍保存袋に入れて保存しておくと便利です。1日に1~2個食べるのもおすすめ! 固くなりすぎず、口の中でゆっくり溶けて、冷凍したものもとても美味しいですよ。

この情報が誰かのお役に立ったり、喜びにつながりますように!

最後まで読んでくださって、ありがとうございます!

コツ・ポイント

〇お花型の長い部分は、縦がそれぞれ3.5cmと2.5cmです。
〇きなこは、1日に大さじ1〜2杯程度(約10〜15g)が目安と言われています。食べる際は1~3個程度を目安に、適量を楽しんでくださいね。
〇 お子様だけでなく、健康志向の方にも喜ばれるレシピです、楽しく作った後は、冷凍保存しておいて、作り置きおやつとして保存しておくのもおすすめです。


SNSでシェア