お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

野菜炒めが残ったら、刻んでそのまま餃子に変身!

野菜炒めが残ったら、刻んでそのまま餃子に変身!
投稿日: 2025年3月8日 更新日: 2025年3月8日
閲覧数: 304
2 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌ったり<けったいなあみ...
野菜炒めが半端に余ってしまった時、餃子にしたらすごく美味しいです!
冷凍餃子も便利で良いけれど、お家で作った餃子は皮がもっちり厚くてご馳走になります。
残った野菜炒め、捨てないでこんな風に使うの絶対お勧めです!

材料 (餃子40個分!)

  • 豚ひき肉 :300g
  • 野菜炒めの残り :適量
  • 小葱みじん切り :適量
  • 醤油、ごま油 :1:1
  • :少々
  • にんにく(チューブ入り) :3㎝くらい
  • 生姜擦り下ろし :適量
  • 砂糖(隠し味) :小さじ1くらい
  • ブラックペパー :適量

挽肉にすべての調味料を入れたところ!

挽肉にすべての調味料を入れたところ!

砂糖は全体の味をまとめる時に良く使います。

キャベツ炒めと小葱のみじん切りです!

キャベツ炒めと小葱のみじん切りです!

オリーブオイルで炒めたキャベツですけど気にしない。
キャベツの他に玉葱やニンジンなど他の野菜が入っていても入れてしまいます!

こちら混ぜたところ↓

こちら混ぜたところ↓

ネギの代わりにニラでも良いです。

皮はパルシステムで買う大判で厚めもっちりのこの皮がお気に入りです。

皮はパルシステムで買う大判で厚めもっちりのこの皮がお気に入りです。

冷凍の餃子は皮が薄くてパリパリに焼ける所が良いのですが、
家で作る餃子は手作り感のあるもっちり大判で作ります。

ど~ん!真ん中はお肉が足りない分チーズを入れました!

ど~ん!真ん中はお肉が足りない分チーズを入れました!

フライパンが大きすぎるので、クッキングペーパーを敷いてから
油を入れて並べました!
本当は直の方が良いのですが、こうすると端を持ってくるくる回して焼くことが出来ます!

お湯を注いで蒸したところにごま油をかけて焼きに入ります!

お湯を注いで蒸したところにごま油をかけて焼きに入ります!

ひっくり返して紙を剥がしたところです!

ひっくり返して紙を剥がしたところです!

くっついて見えますが、ちゃんと一つずつ綺麗に取れてもっちもちです!

コツ・ポイント

家で作った餃子はとにかく家族が喜ぶのでコスパ最高!
モヤシのナムルとご飯とビールで完成です!


SNSでシェア
詳しく見る