
① 仕上げ用のきなこと粉砂糖をあらかじめ混ぜておきます。
② ボウルにきなこ、てんさい糖、アーモンドミルクを加え、泡だて器で混ぜ合わせます。
③ ゴムベラでひとまとめにし、広げたラップの上にのせます。
④ もう一枚ラップを上から重ね、手で均等に優しく押しながら、おおよそ14×9cmの長方形に整えます。冷蔵庫で15分ほど寝かせておきます。
⑤ 冷蔵庫で寝かせた生地を取り出し、スケッパーなどを使って、チョコをイメージしながら手でつまめるくらいの長方形にカットします。
⑥ ⑤を皿に広げた①の上に重ならないように置き、全面にまんべんなくまぶします。このとき、形を整えながら綺麗な長方形に仕上げます。
余った生地はひとまとめにし、再び伸ばして、ハートのクッキー型で2個抜きます。
⑦ ⑥で抜いたハート型のものには①をまぶさず、そのまま皿に並べます。すべての生地を皿にのせ、ハートは中央に配置します。
⑧ ざるを使って黒砂糖をたっぷりと全体にふるいかけて、完成です。
健康に良いきなこです。もし食べきれない場合は、冷凍保存しておくと長持ちしますよ。仕上げにまぶしたきなこ砂糖も一緒に冷凍保存しておくと無駄がないですね。
簡単で作るのがとても楽しいので、お子様がいらっしゃる方は、ぜひバレンタインデーやホワイトデーに作って、ご家族で楽しんでくださいね!
こちらの情報が誰かの助けや喜びになりますように…
最後まで読んでくださってありがとうございます。
〇きなこは、1日に大さじ1〜2杯程度(約10〜15g)が目安と言われています、食べる際は1~3個程度を目安に、適量を楽しんでくださいね。
〇 お子様だけでなく、健康志向の方にも喜ばれるレシピです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます