こんな風に刃先を固定して
裁断機の様に上から下へ押して切り出します。
ひび割れていて刃が入らないくらい硬くなったお餅は
良く乾かしてから砕いて細かくします。
この時、くっつかない様に一粒ずつバラして入れて下さい!
ときどきお餅の状態で膨らんでくっついてしまう所がありますが気にしない!
揚がると後から割れるし、そのままでもげんこつみたいで取り合いになります。
私は木鉢を使っていますが、かなり熱いのでプラスチックよりも
ガラスか陶器のボウルが良いと思います。
出来立てはまだ温かいかき餅ですが、冷めてもずっとカリッと美味しいです!
お餅を良く乾かすことが大事なので、のし餅を切る時に先にかき餅の分は取っておいて、
ほどよい硬さになった頃に薄く切って干しておきます。
揚げる時に干し方が足りないとぷっくり膨れて周りのお餅と一緒になってしまいますが、
それが又美味しいので気にしなくて大丈夫です。
砂糖と醬油をあらかじめ煮てタレを作ったりしないで、
熱々のところに砂糖を振りかけて醤油をかけるやり方が一番美味しいのが不思議です!
塩でしょっぱいかき餅も作れますが、
この方法でのかき餅はこの砂糖醤油が一番です!
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます