お正月に飾った鏡餅をおろして食べる『鏡開き』。
我が家では、無病息災を祈り、家族みんなで朝食に美味しくいただきました。
鏡餅容器やお飾り。
これって、みなさんどうしていますか?
しめ縄やお守り、お札などは神社の「どんど焼き」でお焚き上げしてもらいますが…
どうやって処分するのが正解なの?
いつも、なんとな〜くモヤモヤしながら自宅で処分していました。
長年気になっていたので、調べてみると…
越後製菓のHPに記載されていた情報がとても参考になりました!
「Q:鏡餅のお飾りや鏡餅容器の処分方法を教えて下さい。」
に対して…
「A:お住いの自治体のごみ分別区分に従って処分をお願いします。」
との回答。
今まで、間違ったことをしていなかったようでひとまず安心です。
どんど焼きやお焚き上げ等に持っていくことは、神社仏閣様の迷惑となる恐れがあるとの記載もされていました。
神社側からも、お焚き上げには鏡餅や鏡餅容器は納めてはいけないものとしてお願いしているケースが多いようです。
よかった。やっぱり今までの処分の仕方は間違っていなかったのね!と、さらに安心です。
こちらは、今回我が家が購入した鏡餅容器。
(ちなみに越後製菓ではございません。笑)
分別するためにはここをチェックします。
我が家の住む自治体では、全て可燃ごみでオッケーでした。
でもやっぱり、その他の可燃ごみと一緒にごみ袋に入れるのは個人的にはしっくりこないのが事実。
なので、こんな風にしてみました。
半紙を広げて、処分したいものをのせました。
塩をふってお清め。
包む。
他のごみと一緒にならないように、袋も分けました。
このまま可燃ごみとして処分。
常日頃から「何事も気持ちが大事」を信条としている私には、なんだか少ししっくりきました。
もし、鏡餅容器やお飾りの処分の際になんとな〜くモヤモヤした気持ちになる方がいらっしゃいましたら、自分の気持ちを大切にしてみてくださいね♪
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます