お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

100均毛糸+ペットボトルキャップで!簡単雪だるま☆

100均毛糸+ペットボトルキャップで!簡単雪だるま☆
投稿日: 2024年12月11日 更新日: 2024年12月11日
閲覧数: 13,734
11 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
2児のママです。ハンドメイドが大好きで、空いた時間でフェルト・羊毛フ...
クリスマスの飾り付けにぴったり!
100均の毛糸・モール・フェルト、ペットボトルのキャップを使ってかわいい雪だるまを作りました(^^)

雪だるまの体は毛糸玉、顔のパーツはフェルト、マフラーはモール、帽子はペットボトルキャップでできています☆
材料は100均、家にあるものでクリスマスらしい雪だるまが完成します!

作り方も簡単なのでお子様と一緒に作っても◎
ぜひお試しください♪

材料 (雪だるま1つ)

  • 白色毛糸 :1個
  • カラーモール :1パック
  • フェルト(黒、赤色) :適量
  • ペットボトルキャップ :2個
  • ボンド
  • はさみ

材料は100均で揃えました

材料は100均で揃えました

毛糸、カラーモール、フェルトはダイソーで購入しました。

作り方①毛糸玉を作ります

作り方①毛糸玉を作ります

毛糸を球体になるようにクルクルと巻いていき毛糸玉をつくります。雪だるまの頭は直径4.5cm、体部分は直径5cmの大きさになるようにします。

巻き終わりの糸はほどけないように巻き終わり付近の糸に挟みます。

作り方②雪だるまの手をつくります

作り方②雪だるまの手をつくります

雪だるまの体になる毛糸玉に手を付けたい位置に目打ちで穴を空けて、モールを1cm程差し込みます。

赤いフェルトを手袋の形に2つカットします。

手袋にボンドを付けてモールを挟む様に貼り合わせます。

作り方③顔のパーツを貼り付けます

作り方③顔のパーツを貼り付けます

フェルトをお好きな雪だるまの表情にカットしてボンドを付けて顔の毛糸玉に貼り付けます。

作り方④雪だるまの頭と体をボンドで付けます

作り方④雪だるまの頭と体をボンドで付けます

雪だるまの頭にボンドをつけたペットボトルキャップを乗せます。雪だるまの頭と体をボンドで付けます。雪だるまは自立しないのでもう一つのペットボトルのキャップの上に乗せるか、仰向けに寝かせてボンドが乾いてくっ付くまで3時間〜置いておきます。

作り方⑤モールのマフラーを巻きます

作り方⑤モールのマフラーを巻きます

④のボンドが乾いてしっかり付いたら雪だるまにモールのマフラーを巻きます。
フェルトのボタンもボンドで付けます。

完成です!

完成です!

赤色の雪だるまのほかに黄色と青色も作りました!

雪だるまは自立しないので、飾る際は、壁際に置くかペットボトルキャップの凹んだ面を上にして凹みに雪だるまを置く様にすると安定します。

コツ・ポイント

今回毛糸1個で、雪だるまが2つ分出来上がりました。お好きな雪だるまの大きさでお試しください。
モールでマフラーを巻く際、雪だるまの首元のボンドが乾いていないとうまく巻けないのでしっかりボンドがくっ付くまで乾かしてください。


SNSでシェア
詳しく見る