子どものニット帽に縫い付けたら馴染みました!嬉しい〜♪
大人はシンプルコーデのアクセントにブローチにしました♪
個性的な色の毛糸はデニムコーデにぴったりでした♪
卒園卒業入学式のコサージュ合わせに困ったときピアスと色をリンクさせたら意外と決まるかも♪
子ども向けのデザインはピンを付けてヘアアクセに変更♪
ぬいぐるみやポーチには大ぶりのふわふわを♪
習い事バッグにも合う!
早速作り方です↓
親子で作る場合はとじ針がおすすめです!
「とじ針」とは「縫い針」ほど針先がするどくなく針穴が大きめなのでお子さんでも比較的安全に使える手芸用の針です(100円均一にあります)。
細かい目の布には針が通りにくいため今回はオクラネットを布の代わりに使いました^^
【大人の方は】フェルトやハギレ、縫針に変えていただいて結構です。
ご家庭にあるものでどうぞ。
トイレットパーパー芯を2cm幅に2個カットします。
オクラネットは片面だけ使いたいので縫い目・折り目を切り落として片面1枚用意ください。
ペーパー芯のリングの上にオクラネットを置いて
もう一個のリングを上から重ねます(写真のように内側のペーパー芯は、重ねた際少しシワがよる形になりますオクラネットがピンと張れていればOKです)。
作業中ずれないようにクリップや洗濯バサミなどで固定します(ホチキスも可)。
裏を向けてネットの真ん中に毛糸と同じ色の糸を結びつけます。
表に返してビーズを針に通したら糸をひきネットに向かって糸を通します。
1個目と同様に2個目のビーズを糸に通して縫っていきます。
3個目4個目...と1個目の中心のビーズを囲むようにビーズを縫い付けていきます。
お花の形になりました!
そのまま糸を切らず続けて毛糸の先を1周巻きつけたら糸を下に通します。毛糸が緩まないように、糸を通したらぎゅっと引っ張ります(以下同)。
ビーズを毛糸で包むように巻きながら糸を等間隔にぐるぐる通していきます。
途中経過
ペーパー芯からはみ出そうなくらいになったら縫い終わりです。
縫終わりの糸を玉留めして毛糸をカットします。
裏返すとこんな感じ
ペーパー芯を取り除き玉留めした糸を短く切ります。
ネットの不要な部分をハサミで切ります(縫い糸を切らないようにご注意ください)。
丸く切ったフェルトで裏を布ボンドや縫付けして隠したら完成!(見本はブローチピンパーツ)
青色は、10歳の子どもの作品。「オクラネットをつけておきたい!」と斬新な作品になりました!
白は、毛糸を最後の一周だけゆるめにして花びらっぽくしました。
【大人向け】にフェルトと針、ビーズ、毛糸の素材を変えて
作ってみました。
良い!(自己満足)
楽しいハンドメイドタイムでした♪
子どものニット帽のアクセントにワッペンみたいな可愛いモチーフを添えたくてお家にあるものでチャチャっと作れないか考えて作ってみたら思った以上に可愛いお花のモチーフができました^^
最後までご覧いただきありがとうございます!
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます