お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

節約&決めた食材をサッと出せる裏技!我が家も100均便利グッズを買い足し増設!+超優秀アイデア集~!

節約&決めた食材をサッと出せる裏技!我が家も100均便利グッズを買い足し増設!+超優秀アイデア集~!
投稿日: 2024年9月4日 更新日: 2024年9月4日
閲覧数: 871
0
author
大阪在住の料理愛好家。日常の小さな喜び(宝物)を大切にしながら暮ら...
冷凍庫は深さがある分、たくさんの食材を収納できて便利ですが、その分、整理が難しいと感じることもありますよね。そこで、料理の際にストレスフリーで使いやすくするためのアイデアを厳選してご紹介します。

冷凍庫を使うやすくするコツ、まず1つめは・・・

冷凍庫を使うやすくするコツ、まず1つめは・・・

〇冷凍庫には、冷凍用保存袋に食材を分けて入れ、立てて収納すること!です。

食材を冷凍保存袋に分けて入れ、ブックスタンドで立てて整理すれば、食材が迷子になることなく、必要なものをサッと取り出せますよ。

今回はこの方法を見直して増設しました~!

食材を立てるために必要なものは、『ブックスタンド』です!

食材を立てるために必要なものは、『ブックスタンド』です!

画像のものは伸縮可能なタイプで、使い勝手も抜群です。

かなり長い間、使用していますが、壊れることなく活用できていますよ。

画像のブックスタンドも、長期間使用しても劣化せず、しっかりと使い続けることができる優れものです。

こちらは、2つに分かれているタイプで、挟む量を自在に調整できます。

今回、新しく購入したダイソーのブックスタンドも試してみることにしました!

今回、新しく購入したダイソーのブックスタンドも試してみることにしました!

こちらは固定式タイプで、伸縮しない分、安定感が抜群です。伸縮性のある2点と合わせて使うことで、さらに便利に活用できると思い、今回入手しました。こちらのお品は、耐冷温度は、-20℃と表示されていますよ。

実際に、我が家の冷凍庫内収納にどう使ったかというと・・・

実際に、我が家の冷凍庫内収納にどう使ったかというと・・・

こちらの画像は、我が家の冷凍庫内に3つのブックスタンドを設置した様子です。

設置は置くだけなので、超簡単で、位置もすぐに移動できるので便利です。2つのブックスタンドは伸縮可能なので、用途に応じて幅を調整し、柔軟に対応できますよ。

実際に、冷凍庫内に『保存袋に入った食材を立てて収納』した画像です!

実際に、冷凍庫内に『保存袋に入った食材を立てて収納』した画像です!

冷凍庫の整理をさらに効率よくするために、大まかな食材名を書き込み、取り出す際に見えやすい場所に貼っておくと便利です。また、日付けが必要な食材には、保管した日の日付を記入しておくと安心です。

すべての食材を冷凍用保存袋に移す必要はありません。チャック式の冷凍野菜などは、そのまま立てて収納しても大丈夫ですよ。

保存袋を使って立てて収納する際のコツは、保存袋の大きさを揃えることです。今回は、Mサイズの保存袋を多く使用しています。

大きなサイズの保存袋に入った食材(アイスやパンなど)は、手前側の空いた場所に配置しました。

ご飯類やその他の冷凍保存品は、画像のように、別室の冷凍庫に入れて整理しています。

立てて見えやすくすることは、すなわち、サッと取り出しやすいことにもつながりますよ。

冷凍庫を使うやすくするコツ、2つめは・・・

冷凍庫を使うやすくするコツ、2つめは・・・

〇ブックスタンドに立てて収納していた保存袋の中身を整理・収納にもこだわる!です。

保存袋の中身は、かさを減らして収納。

保存袋の中身は、かさを減らして収納。

例えば、お弁当用の冷凍おかずは、容器を捨ててバラしてから冷凍保存袋に入れると、スペースが節約でき、使いやすくなります。耐熱皿で温めれば、問題なく使用できます。

保存袋のサイズも同じものをまとめて並べて、スッキリ見せる!

保存袋のサイズも同じものをまとめて並べて、スッキリ見せる!

冷凍保存袋のМサイズでマチ付きのものは、たくさんの食材が入る上、立てて収納できるので非常に便利ですよ。

食パンやアイスなど、大きなものをまとめて収納する際には、大きめの保存袋を使用しています。

食材も料理の用途別にまとめておくと、さらに便利です。

食材も料理の用途別にまとめておくと、さらに便利です。

本棚を分野ごとに整理するように、食材も調理時に一緒に使うものを近くにまとめて収納しておくと、取り出しやすく便利です。

マスキングテープでどんな食材が入っているか、見てすぐに分かるようにする!

マスキングテープでどんな食材が入っているか、見てすぐに分かるようにする!

今回は、ダイソーで冷凍保存にも対応しているキッチン用マスキングテープを見つけたので、そちらを使っていますよ。

冷凍庫を使うやすくするコツ、3つめは・・・

冷凍庫を使うやすくするコツ、3つめは・・・

〇保存袋に入れる食材が細々している場合は、サッと取り出せるように、さらに工夫をすることが大切です。

例えば、保存袋にみそ汁セットを作る際は・・・

例えば、保存袋にみそ汁セットを作る際は・・・

〇使う分ずつ、小分けしてアイラップ(保存袋)に入れて集めておく。

お味噌汁に使う椎茸やカット済みのあげは、アイラップのポリ袋で、使う分を空気を抜いて縛り、その後保存袋に入れると便利です。

画像のように、ポリ袋の底にきのこを入れて1度縛り、その上にさらにきのこを追加して再度縛る方法で、1つのポリ袋を2つに小分けすることができ、経済的です。

きのことあげをまとめておいても良いですね。

使用する際には、必要な分だけハサミで袋をカットすれば、すぐに使えますよ。

我が家の冷蔵庫は、3室冷凍庫があるので、工夫して管理しています。

我が家の冷蔵庫は、3室冷凍庫があるので、工夫して管理しています。

別の冷凍庫は急冷専用として使っています。画像はご飯ですが、アルミ製のトレーで急冷し、その後保存袋にまとめて保存しています。

ご飯類(チキンライス・かやくご飯他)などが冷凍できたら、保存袋にまとめて入れて、保存しています。

ご飯類(チキンライス・かやくご飯他)などが冷凍できたら、保存袋にまとめて入れて、保存しています。

1つの冷蔵庫に3か所の冷凍庫があり、よく使うご飯やその他の食材は、冷蔵庫の上の方にある取り出しやすい冷凍庫に保存しています。
(ご飯などは、保存袋で保存する場合もあれば、冷凍保存対応の保存容器を使用する場合もあり、その時々で変わってきたりもします)

冷凍庫内の立て収納を増設したので、さらに、使いやすさパワーアップか?!

冷凍庫内の立て収納を増設したので、さらに、使いやすさパワーアップか?!

我が家はスーパーが自転車で数分の距離にあり、必要なものがない時もすぐに買いに行ける環境です。家族構成や住む場所、働く環境、季節などによって保存袋の中身は変わると思いますが、この保存方法が一つの参考になれば嬉しいです。

また、冷蔵庫は購入して以来、とても丈夫で、一度も買い替えておらず、今の最新式の冷蔵庫とは異なり、機能が古く大きくはないモデルです。それでも工夫をして使いやすくしています。

この情報が誰かの役に立つことを願っています。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コツ・ポイント

•冷凍庫内は、本棚のように選びやすく整理すると良いように思います。食材を立てて同じ用途別に分け、さらに使いやすくしています。ブックスタンドを使うと、立てやすくなり、保存袋もマチ付きで自立しやすいものが使いやすいです。そして、冷凍保存可能なマスキングテープを使って、食材名や日付を分かりやすく記入しておくと便利です。


SNSでシェア