お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

お菓子パッケージとビニール袋で子ども用エプロン へ アップサイクル◎

お菓子パッケージとビニール袋で子ども用エプロン へ アップサイクル◎
投稿日: 2024年7月18日 更新日: 2025年5月18日
閲覧数: 4,986
13 この人たちがステキしました
ステキをしている人
  • K-mama
    K-mama
  • azuazu
    azuazu
  • jms
    jms
author
工作やものづくりが好きな、男女2児のママデス(☆▽☆) 美術教員免許も持っ...
普段、食べたら捨ててしまうお菓子パッケージを使ってエプロンを作ってみました!

コープ宅配で商品が入っているビニール袋にアイロンプレスで貼り付けています。

軽くて気分を上げてくれる、かわいいエプロン!
作り方を紹介します。

材料

  • 宅配ビニール袋 or ゴミ袋 :2枚
  • お菓子パッケージ :10種類ほど
  • 速乾ボンド :1本
  • ハサミ :1本
  • カッター :1本
  • カッターマット :1つ
  • アイロン :1台
  • アイロン台 :1台
  • ワックスペーパー :30cm角
  • 油性ペン :1本

袋にエプロンの形を書いて切ります

袋にエプロンの形を書いて切ります

コープ宅配で食材などを入れてくれている透明袋を使って、エプロンの型紙を作ります。

ガイドラインに沿ってカットします。

お菓子のパッケージを集めてカットします

お菓子のパッケージを集めてカットします

お好みのお菓子パッケージを10種類ほど用意して、貼りたい場所をカットしましょう。

ビニール袋の型紙に仮留めします

ビニール袋の型紙に仮留めします

ビニール袋の型紙にコラージュします。

ボンドで仮留めしておいてください。

イラスト部分を切り抜いて貼ってもOK!

裏側はこんな感じです。

型紙が埋まるようにコラージュできました◎

型紙が埋まるようにコラージュできました◎

裏側からアイロンプレスします

裏側からアイロンプレスします

裏側にし上にワックスペーパーを置いたら、アイロンを低温1〜2でプレスします。

同じところをずっとプレスせず、ゆっくり動かして熱で定着させてください。

全体をかけたら、表側も軽くプレスします

全体をかけたら、表側も軽くプレスします

細かく配置したパーツを重点的にプレスしてください。

このときも、同じところにアイロンを当てるのではなく、ズラしながらプレスしましょう。

エプロン本体ができました。

エプロン本体ができました。

ヒモ部分を作ります

ヒモ部分を作ります

ビニール袋を約5cmで2、3回折り曲げて細長くして切ります。

先ほどと同じように、ワックスペーパーの上から低温でアイロンプレスしてて固めてください。

こちらを3本作ります。

首部分と両脇にヒモを付けます

首部分と両脇にヒモを付けます

子ども用エプロンを参考に、首部分と両脇部分にヒモを付けます。

貼り付けたい場所を決め、ワックスペーパーの上から低温でアイロンプレスして留めてください。

完成!

完成!

娘にエプロンをしてもらいました!

娘にエプロンをしてもらいました!

かわいいねーとニッコリ笑顔。

コツ・ポイント

普段、食べたら捨ててしまうお菓子パッケージを使ってエプロンを作ってみました!

コープ宅配で商品が入っているビニール袋にアイロンプレスで貼り付けています。

首やヒモ部分もビニール袋で作って、アイロンプレスで貼り付けましょう。

アイロンをかける際は、溶けないように気を付けて動かしながらプレスしてください。

低温と言えど熱いので、火傷には十分気を付けてください。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集