
よく洗って、天気の良い日によく乾かしました。
「エコバッグ」と「小物入れ」を作ってみようと思います。
傘の骨から生地を外します。
畳んで大きさを決めます。
ひっくり返します。
余分な三角の部分をハサミでカットします。
両脇をミシンで直線縫いします。
底側は輪になっていますので、そのままです。
余分な三角の部分で取っ手を作ろうと思います。
取っ手に足りない部分の生地を、三角の使わない部分から足していきます。
手縫いでしっかりと留めます。
(傘の生地はカットしても、ほつれたりしないです。)
こんな感じで、生地を二重にして、裏側が見えないようにまち針で抑えて手縫いしましたが、ミシンやボンドでもOKですよ。
少し生地が余ったので、刺繍の部分を底の方に貼り付けていきます。
取っ手は、刺繍が前になるように、グルーガンで貼っていきましたs。
こんな感じで「エコバッグ」完成です。
エコバックのサイズは縦約36cm、横約38cmの、取っ手は約55cm。
傘の生地1枚で作りあげました。
家にあったレースやカメオ風ブローチをつけてみました。
傘ケースに畳んでエコバックをいれて、バックに吊り下げて使っています。
活躍中ですよ。
傘のハンドル部分は簡単に外れたので、家で使わない籐籠にグルーガンで貼り付けました。
「小物入れ」の完成です。
ヘアケア用品入れにしました。
持ち運びが便利になりました。
これから梅雨に入り、何かと傘が必要な時ですね。
傘の生地は、UV加工されているものや、撥水加工されているものが多いので、良いものですよ。
もし、壊れたら再利用の、ご参考になりましたら幸いです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます