主な材料
~下準備~
キャベツや白菜は3~4cmにカットとする。
生姜は薄切りを3枚用意する。
絹ごし豆腐は4~5cmにカットする。                    
                        ①牛もつは臭みをとるため、薄力粉をまぶし揉み込みながら洗う。
                        ②鍋に水とネギの青い部分・生姜の薄切り2~3枚を入れ、沸騰したら①を入れ1分茹でる。
                        ③ザルに上げ水で洗う。
                        ④鍋に★と3を入れ沸騰したら蓋をして10分程中弱火で煮、白菜やキャベツ、豆腐を入れ沸騰すれば野菜が柔らかくなるまでさらに蓋をして10分程煮込む。仕上げに塩で味を調える。
                        適宜に切ったニラを乗せ、あれば糸唐辛子やごまを適量乗せる。
                        
                    もつがプルプルです^^
お豆腐もお腹に満足感もプラスされるので絶対入れたい食材です。                    
                        柔らかく煮込んだキャベツや白菜に、もつや味噌のうま味を吸って美味しいですね^^
                        ある程度食べたら麺を入れラーメンにしてもいいし、ご飯を入れ雑炊にしても楽しめますね。
                        溶いた卵を入れ半熟で火を止め頂きます~。
                        
                    この雑炊のために鍋を食べるってほど楽しみです^^
もちろん具は食べきるのではなく、たくさん残したままの雑炊がもつの場合好き(笑)                    
                            材料写真はキャベツだけで撮っていますが、白菜と両方入れることもありますし白菜だけの時もあります。家にある方でいいと思います^^
こちらごましゃぶのたれを使っていますが、鍋の季節に余っている場合にも使えて便利です。                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます