プレスリリース
    
                GWの客数は98%減!“毎日が地獄”の別府温泉を救え!ご当地グルメ弁当を大分のアンテナショップが発売
株式会社SARABiO温泉微生物研究所
2020.11.29
        
~漁師飯「りゅうきゅう丼」など3種をテイクアウト&デリバリー~
世界一の温泉源泉数を誇る大分県の魅力を発信する「おおいたアンテナショップ 温泉座(所在地:東京都千代田区有楽町、以下 温泉座)」は、大分県の郷土料理を贅沢に使用したお弁当のテイクアウトと、フードデリバリーサービス「menu」での販売を開始いたしました。 温泉座の地元である大分県別府市は、GWの客数が98%減になるなど、日本で最もコロナ禍の打撃を受けた自治体の1つです。そこで温泉座は、大分県名物・郷土料理を味わってもらい大分県の美味しいを拡散する為「名物とり天&鶏そぼろ丼」の他、「りゅうきゅう丼」、「大分唐揚げ&鶏そぼろ丼」を提供致します。大分県の魅力を発信するアンテナショップとして、東京では中々食べることのできない大分県の郷土料理をお弁当として販売することで、多くの人々に大分県の魅力を知ってもらうきっかけ作りに取り組んでまいります。
■ご当地グルメをきっかけに観光客を呼び込む
大分県別府市の街並み温泉座の地元である大分県別府市は、就業者の約9割が宿泊業や飲食業を含む観光産業に携わっています。新型コロナウイルスの感染拡大によって深刻な損害を受け、GWの観光客数は前年同期比で98%減と、ほとんどの事業者が実質的な休業状態に追い込まれました。そんな日本で最もコロナ禍における損害を被った自治体の一つである別府市の為に、大分県の魅力を発信する立場であるアンテナショップとしてできることは無いか模索し、今回、郷土料理を使ったお弁当のテイクアウトとデリバリーでの販売に至りました。美味しい大分県のご当地グルメをお手軽にお召し上がりいただくことをきっかけに、大分県への認知を上げ、魅力を感じ、大分旅行をご一考いただけますと幸いです。


お弁当のメニューは、大分県が発祥といわれている料理を使い「名物とり天&鶏そぼろ丼」の他、大分県名物の「りゅうきゅう丼」、「大分唐揚げ&鶏そぼろ丼」をご用意いたしました。また、お弁当とセットで、別府温泉から取り寄せた温泉水を使用し蒸しあげた「地獄蒸したまご」、温泉座を運営している(株)SARABiO温泉微生物研究所が栽培に成功した日本古来のスーパーフード日本山人参を使用した「日本山人参茶」、日替わりの汁物をご提供いたします。
はるか昔、大分県の人々は温泉を「近づくことのできない土地」として地獄と呼んでいました。そんな温泉が大分県にとって大切な産業の1つとなった今、温泉座は地獄(温泉)の力でコロナ禍を乗り越えるべく、様々な取り組みを行ってまいります。

■商品概要
【名物とり天&鶏そぼろ丼】 1,200円
「とり天」は大分県全域にわたって広く親しまれている、代表的な郷土料理です。大分県のスーパーには揚げるだけの状態になったものが売られているほど身近な存在であり、郷土料理とは思っていない大分県民も多いほどです。鶏肉を柔らかい衣に包んで揚げたもので、唐揚げとはひと味違う風味と食感です。

【りゅうきゅう丼】 1,500円
漁師飯として誕生しましたが、今では大分県民に馴染み深い郷土料理の一つです。新鮮な魚の切り身を、九州の甘辛い醤油に薬味やゴマを加えたタレに漬け込み、しっかりと味付けしました。ブリ、アジ、サバ等の魚を使用しており、ねっとりと濃厚なうまみをお楽しみいただけます。

【大分唐揚げ&鶏そぼろ丼】 1,200円
唐揚げ専門店発祥の地である大分県。唐揚げの聖地とも呼ばれる大分県中津市には、コンビニよりも唐揚げのお店の方が多いと言われています。大分県の醤油にニンニクと生姜を加えた、昔ながらの味付けに仕上げた、どこか懐かしい田舎のから揚げです。

デリバリー販売:menu(出前館、Uber Eatsは近日開始予定です)
配達可能エリア:サービス毎に異なります。ご利用のサービスをご確認ください。
■日本山人参茶とは?
日本古来のスーパーフード「日本山人参」は、カリウム、ビタミンEを筆頭に豊富な栄養素が含まれており、高血圧抑制・高血糖改善・冷え性改善・肌など、他に類を見ない日本のスーパーフードとして効果が認められてきました。今回ご提供する「日本山人参茶」は、日本山人参の葉と茎を温泉の蒸気で蒸す地獄蒸し製法で仕上げ、豊富な栄養素を閉じ込めました。爽やかな香気とまろやかで少しトロリとした舌触り、心地よいほろ苦さを楽しめます。

■アンテナショップから地方経済活性化を目指す
新型コロナウイルスの感染拡大という未曽有の災害により、世界中の経済が大打撃を受けています。「おおいたアンテナショップ 温泉座」はこの危機に立ち向かい生き残る為に、この施策を開始致しました。地元を大切に思い、魅力を知り尽くしたアンテナショップだからできることがたくさんあるはずです。
最初の取り組みとなる今回のご当地グルメ弁当では、店頭販売はもちろん、各社のデリバリーにも参入します。今後は私達大分県だけでなく全国のアンテナショップと共に盛り上げ、地域経済の活性化を目指してまいります。まずは賛同いただけるアンテナショップと共に、デリバリーサービス内にて「ご当地グルメ」カテゴリー追加を目指します。お手軽に全国のご当地グルメを楽しんでいただくことで、各地の認知向上や流通の活性化を促し、地方から日本を元気にしていきたいです。

■おおいたアンテナショップ温泉座 店舗情報
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館 地下1F
営業時間:10:00~20:00
定休日 :交通会館休館日
ホームページ:https://www.saravio.jp/onsenza/
■会社概要
会社名:株式会社SARABiO温泉微生物研究所
代表取締役:濱田 拓也
設立年:2006年7月20日
従業員数:60名
資本金:1億8,300万円(資本準備金含む)
本社所在地:大分県別府市大字鶴見字実ノ屋敷1356-6
事業内容:温泉プロバイオティクス研究、化粧品及び医薬部外品の製造販売
企業理念:進化し続けるホームページ:https://sarabio.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
世界一の温泉源泉数を誇る大分県の魅力を発信する「おおいたアンテナショップ 温泉座(所在地:東京都千代田区有楽町、以下 温泉座)」は、大分県の郷土料理を贅沢に使用したお弁当のテイクアウトと、フードデリバリーサービス「menu」での販売を開始いたしました。 温泉座の地元である大分県別府市は、GWの客数が98%減になるなど、日本で最もコロナ禍の打撃を受けた自治体の1つです。そこで温泉座は、大分県名物・郷土料理を味わってもらい大分県の美味しいを拡散する為「名物とり天&鶏そぼろ丼」の他、「りゅうきゅう丼」、「大分唐揚げ&鶏そぼろ丼」を提供致します。大分県の魅力を発信するアンテナショップとして、東京では中々食べることのできない大分県の郷土料理をお弁当として販売することで、多くの人々に大分県の魅力を知ってもらうきっかけ作りに取り組んでまいります。
■ご当地グルメをきっかけに観光客を呼び込む
大分県別府市の街並み温泉座の地元である大分県別府市は、就業者の約9割が宿泊業や飲食業を含む観光産業に携わっています。新型コロナウイルスの感染拡大によって深刻な損害を受け、GWの観光客数は前年同期比で98%減と、ほとんどの事業者が実質的な休業状態に追い込まれました。そんな日本で最もコロナ禍における損害を被った自治体の一つである別府市の為に、大分県の魅力を発信する立場であるアンテナショップとしてできることは無いか模索し、今回、郷土料理を使ったお弁当のテイクアウトとデリバリーでの販売に至りました。美味しい大分県のご当地グルメをお手軽にお召し上がりいただくことをきっかけに、大分県への認知を上げ、魅力を感じ、大分旅行をご一考いただけますと幸いです。


お弁当のメニューは、大分県が発祥といわれている料理を使い「名物とり天&鶏そぼろ丼」の他、大分県名物の「りゅうきゅう丼」、「大分唐揚げ&鶏そぼろ丼」をご用意いたしました。また、お弁当とセットで、別府温泉から取り寄せた温泉水を使用し蒸しあげた「地獄蒸したまご」、温泉座を運営している(株)SARABiO温泉微生物研究所が栽培に成功した日本古来のスーパーフード日本山人参を使用した「日本山人参茶」、日替わりの汁物をご提供いたします。
はるか昔、大分県の人々は温泉を「近づくことのできない土地」として地獄と呼んでいました。そんな温泉が大分県にとって大切な産業の1つとなった今、温泉座は地獄(温泉)の力でコロナ禍を乗り越えるべく、様々な取り組みを行ってまいります。

■商品概要
【名物とり天&鶏そぼろ丼】 1,200円
「とり天」は大分県全域にわたって広く親しまれている、代表的な郷土料理です。大分県のスーパーには揚げるだけの状態になったものが売られているほど身近な存在であり、郷土料理とは思っていない大分県民も多いほどです。鶏肉を柔らかい衣に包んで揚げたもので、唐揚げとはひと味違う風味と食感です。

【りゅうきゅう丼】 1,500円
漁師飯として誕生しましたが、今では大分県民に馴染み深い郷土料理の一つです。新鮮な魚の切り身を、九州の甘辛い醤油に薬味やゴマを加えたタレに漬け込み、しっかりと味付けしました。ブリ、アジ、サバ等の魚を使用しており、ねっとりと濃厚なうまみをお楽しみいただけます。

【大分唐揚げ&鶏そぼろ丼】 1,200円
唐揚げ専門店発祥の地である大分県。唐揚げの聖地とも呼ばれる大分県中津市には、コンビニよりも唐揚げのお店の方が多いと言われています。大分県の醤油にニンニクと生姜を加えた、昔ながらの味付けに仕上げた、どこか懐かしい田舎のから揚げです。

デリバリー販売:menu(出前館、Uber Eatsは近日開始予定です)
配達可能エリア:サービス毎に異なります。ご利用のサービスをご確認ください。
■日本山人参茶とは?
日本古来のスーパーフード「日本山人参」は、カリウム、ビタミンEを筆頭に豊富な栄養素が含まれており、高血圧抑制・高血糖改善・冷え性改善・肌など、他に類を見ない日本のスーパーフードとして効果が認められてきました。今回ご提供する「日本山人参茶」は、日本山人参の葉と茎を温泉の蒸気で蒸す地獄蒸し製法で仕上げ、豊富な栄養素を閉じ込めました。爽やかな香気とまろやかで少しトロリとした舌触り、心地よいほろ苦さを楽しめます。

■アンテナショップから地方経済活性化を目指す
新型コロナウイルスの感染拡大という未曽有の災害により、世界中の経済が大打撃を受けています。「おおいたアンテナショップ 温泉座」はこの危機に立ち向かい生き残る為に、この施策を開始致しました。地元を大切に思い、魅力を知り尽くしたアンテナショップだからできることがたくさんあるはずです。
最初の取り組みとなる今回のご当地グルメ弁当では、店頭販売はもちろん、各社のデリバリーにも参入します。今後は私達大分県だけでなく全国のアンテナショップと共に盛り上げ、地域経済の活性化を目指してまいります。まずは賛同いただけるアンテナショップと共に、デリバリーサービス内にて「ご当地グルメ」カテゴリー追加を目指します。お手軽に全国のご当地グルメを楽しんでいただくことで、各地の認知向上や流通の活性化を促し、地方から日本を元気にしていきたいです。

■おおいたアンテナショップ温泉座 店舗情報
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館 地下1F
営業時間:10:00~20:00
定休日 :交通会館休館日
ホームページ:https://www.saravio.jp/onsenza/
■会社概要
会社名:株式会社SARABiO温泉微生物研究所
代表取締役:濱田 拓也
設立年:2006年7月20日
従業員数:60名
資本金:1億8,300万円(資本準備金含む)
本社所在地:大分県別府市大字鶴見字実ノ屋敷1356-6
事業内容:温泉プロバイオティクス研究、化粧品及び医薬部外品の製造販売
企業理念:進化し続けるホームページ:https://sarabio.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
編集部ニュース
編集部コラム
新着試してみた感想
試してみたについて
 
             
         10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題...
10月21日「ゲニステインパワーの日」制定記念 特別対談 今話題... 山本彩さんや佐々木久美さんも登場!〈自分をいたわる〉イベント「ご...
山本彩さんや佐々木久美さんも登場!〈自分をいたわる〉イベント「ご... 「天然魚クエスト in Japan collaborated w...
「天然魚クエスト in Japan collaborated w...
 10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました
10月ウィズ京葉ガスにレシピが掲載されました 【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ...
【ウィズ京葉ガス 2025年9月号】にレシピ... ウィズ京葉ガス8月に掲載されました!
ウィズ京葉ガス8月に掲載されました!







コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます