お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

コラム

子どもが将来恥をかかないために! 食事マナーのしつけは”6歳まで”がポイント

  • クリップ
子どもが将来恥をかかないために! 食事マナーのしつけは”6歳まで”がポイント
小さい子どもを持つお母さんは、食事に関する悩みが尽きないと思います。その悩みの1つが「食事マナー」ではないでしょうか。食べながら歩き回る、食べ物で遊ぶ・・・など、挙げるときりがないでしょう。
実は、子どもの食事マナーは6歳までに身につけておかないと大変なことになる可能性があります。そこで今回は、「6歳までに身につけたい食事マナー」や「食事マナーを覚えてもらうためのコツ」について説明をしていきます。

食事マナーをしつけるのは、なぜ6歳まで?

「子どもの成長スピードに合わせて、ゆっくり教えたい」と思っているお母さんも多いと思います。しかし、なぜ6歳までに食事マナーを身につける必要があるのでしょうか。

小学校に入ると環境がガラッと変わります。その結果、幼稚園では受け入れられていたマナーでも、小学校ではそうでないことがあります。小学校低学年では、「他の人と違う」という理由で恥ずかしい思いをしたり、最悪の場合いじめられたりすることもあります。

そのような状況になってしまうと、お母さんも「早く身につけてもらわないと、この子がかわいそう」と焦ってしまいます。もちろん、これは良くありません。そこで、小学校に入るまで、つまり6歳までにしっかりと食事マナーを覚えてもらうのが重要です。

しかし、子どもにとって、いきなりたくさんのことを覚えるのは難しいと思います。そこで「3歳までに覚えてもらいたいマナー」と「6歳までに覚えてもらいたいマナー」にわけて教育するのが良いでしょう。

3歳までに覚えさせたい3つのマナー

3歳までに身につけてもらいたいマナーは次の3つです。

・食事前の手洗い
・「いただきます」をキチンと言う
・食事中は立ち歩かない

どれも基本的なことですね。しかし基本的なことほど、覚えていないとショックを受ける可能性があります。そのため、早い段階で覚えてもらうのが重要です。

3歳までの子どもの場合、「なぜ」という理由を説明しても効果がない場合があります。その場合は、「モデリング」を活用しましょう。

モデリングとは、行動をマネする習性のことです。お母さんが手を洗う姿をみせたり、いただきますと言ったりすることで、子どもはその行動をマネします。つまり、お母さんが子どもに見本を見せることですね。マネをするまでにしばらく時間が掛かってしまうかもしれませんが、じっくりと様子を見ましょう。また、モデリングしてもらうためには、子どもの注意があなたに向いている必要があります。そのため、子どもが他のものに集中しないようにテレビなどは消しておくことが大切です。

6歳までに覚えさせたい3つの食事マナー

6歳までに身につけさせたい食事マナーは次の3つです。

・食器で遊ばない
・食べ物で遊ばない
・食器のお片付け

小学校に上がる前の6歳までには、一通りのマナーを覚えてもらいたいところです。食器や食べ物で遊ぶことが習慣化してしまうと、学校で注意を受けやすくなってしまうので気を付けましょう。

6歳になると、「ここも直してほしい」と思うことがいろいろ出てくると思います。しかしながら、出てきたタイミングで注意することを続けるのは良くありません。あれもこれもダメと言われると反発したくなりますよね。直してもらいたいことに優先順位をつけて、順番に覚えてもらうのがポイントです。

しつけは、ママの言葉選びと行動が大切

子どもに新しいことを覚えてもらうのは、一筋縄ではいきません。大切なのは子どもの成長に合わせて教育方法を変えていくことです。

3歳までの「なぜ」を理解するのが難しい年齢の場合は、「モデリング」で。6歳以降で「なぜ」を理解できるようになったら、「理由をきっちりと説明」することが大切です。

一番避けたいのは、お母さんが子どもに「不適切行動」を見せてしまうこと。食事のときに調味料を取りに行ったり、お茶を入れに歩き回っていませんか。幼い子どもにとってお母さんの行動は模範解答のようなものです。子どもが歩き回って食べている背景には、お母さんの行動をマネしている可能性もあります。今日の夕ご飯のときに子どもとあなたの行動について客観的に観察してみてください。

写真 © ucchie79 - Fotolia.com
  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

45497

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

3

智兎瀬さん

35547

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

4

舞maiさん

33765

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

5

シンバルさん

25639

古希を過ぎましたが仕事、ボランティア、趣味を続け...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

357783

日常の小さな喜び=“暮らしの宝物”を大切にしなが...

2

ねこじゃらしさん

320432

<工房の女将さん>をやりながら<ラテン>を歌った...

4

happydaimamaさん

235810

USJが大好きな三人息子の母ちゃん☆ぽっちゃり体...

5

mamayumiさん

222341

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小5の息子の3人...

よんぴよままさん

6836826

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

*ココ*さん

6736733

「今が一番幸せ」と言える日々を暮らす。。目標

michiカエルさん

4904642

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

roseleafさん

8752073

四姉妹の母です。 ちょっとした時間を見つけて、...

花ぴーさん

9120105

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...