混ぜるだけ♪簡単♪可愛い♡ヴィクトリアスポンジケーキ

混ぜるだけ♪簡単♪可愛い♡ヴィクトリアスポンジケーキ
投稿日: 2023年5月22日 更新日: 2023年5月22日
閲覧数: 2,166
26 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
誰でも簡単にできるキャラ弁、 可愛くて簡単に作れる時短スイーツ を...
生クリームと苺ジャムがあったので、おやつに子供たちの大好きなヴィクトリアスポンジケーキを焼きました♡
混ぜるだけで簡単にできるのに見た目豪華で可愛いヴィクトリアスポンジケーキ。
見た目も可愛いのですが、お味も美味しいんですよね~♡

パウンドケーキやヴィクトリアスポンジケーキのように卵の分量が多いレシピにありがちな「分離」。
今回、そんな時にも安心な分離した時の修正ポイントも載せてみました。
お菓子作り初心者さんも失敗を気にせずトライしていただけるかと思います。

本来ヴィクトリアスポンジケーキ専用の型を使いますが持っている方は少ないと思うので、ご家庭によくある15cm丸型を使用。
焼き上げたスポンジをスライスして作ります。
(食感や味わいが違ってくるので、本格的なヴィクトリアスポンジケーキを楽しみたい方は本来のように2つに分けて作ってください。)

材料 (15cm丸型1台分)

  • 薄力粉 :100g
  • 片栗粉 :20g
  • ベーキングパウダー :小さじ1(4g)
  • 無塩バター :120g
  • 上白糖 :100g
  • :ひとつまみ
  • :M寸2個
  • 牛乳 :大さじ2
  • バニラビーンズペースト :小さじ1/2
  • 生クリーム :100ml
  • 上白糖 :8g
  • 苺ジャム :適量

下準備

下準備

・型に敷紙をセットしておく。
・薄力粉、片栗粉、ベーキングパウダーは合わせてザッと混ぜふるっておく。
・マーガリン、卵、牛乳は常温に戻し、卵は溶きほぐしておく。
・オーブンは180度に予熱しておく。

①

バターをハンドミキサーで滑らかになるまで混ぜる。

②

砂糖と塩を加え、ハンドミキサーで白くもったりするまでしっかり混ぜる。

③

溶きほぐしておいた卵を少量ずつ加え、その都度よく混ぜる。
※卵の温度が低いと分離します。必ず室温に戻した卵を使ってください。
※分離してしまったら、以下のいずれかを試してみてください。
・ぬるめのお湯に湯煎にかける。
・サラダ油を少量混ぜる。
・片栗粉を少量混ぜる。
・ゴムベラに持ち替え切るように混ぜる。
※分離してしまっても次の工程で粉類を加えると落ち着きます。
※分離しそうになったら一歩手前で混ぜるのを止めましょう。

④

ゴムベラに持ち替え、粉類を加える。

⑤

粉っぽさがなくなるまで切るように混ぜる。
※ホロホロとした食感にする為、練らないように混ぜる。

⑥

牛乳、バニラビーンズペーストを加え練らないように混ぜる。

⑦

艶が出て滑らかになったらOK。

⑧

生地を型に流し入れ、竹串でぐるぐると大きな気泡を潰す。

⑨

表面を平らにし、180度に予熱したオーブンで33分~37分焼く。

⑩

中心に竹串を刺してドロっとした生地がついてこなければ焼き上がり。
粗熱を取って型から外し、ラップをしてケーキクーラーの上で冷ます。
※今回フラットな上面にしたかったので底面を上にして使用しています。

⑪

生クリームに砂糖を加え、角が立つまでしっかりめに泡立てる。
※絞った生クリームの上にスポンジをのせるので固めに泡立てないと潰れてしまいます。

⑫

丸口金をつけた絞り袋に⑪を入れる。

⑬

スポンジケーキを横半分にカットする

⑭

下になる方にジャムを塗る。

⑮

ジャムの上に生クリームを絞る。

⑯

もう1枚のスポンジをのせる。

⑰

お好みで溶けにくい粉砂糖やハーブでデコって完成。

⑱

断面。
できたてをカットしたもの。
スポンジもクリームもやわフワ。

⑲

できたては柔らかくホロホロと崩れやすいのでカットはしにくいですが、とっても美味しいです♡

⑳

冷やすとカットしやすく、しっとりどっしりとして、また違った味わいを楽しめます。

コツ・ポイント

・しっとりとさせる為、砂糖はグラニュー糖や粉砂糖ではなく上白糖を使っています。
・粉砂糖やグラニュー糖を使う場合は蜂蜜を少量加えるとしっとり感がアップします。
・片栗粉をアーモンドパウダーに変えるとコクと深みが出ます。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集