関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラムPR

こだわりが詰まった土居珈琲、初めての人におすすめ「 おためしセット 」を徹底レビュー!

  • クリップ
こだわりが詰まった土居珈琲、初めての人におすすめ「 おためしセット 」を徹底レビュー!

朝の目覚めの一杯や、仕事の合間にほっと一息つくためなど日常的に飲む人も多い「コーヒー」。豆の良し悪しや焙煎具合で大きく味が変わるので、できればいいコーヒー屋さんの豆を使いたいですよね。

でも、いざコーヒー専門店で購入しようと思っても、産地別やブレンド別などたくさん種類がありすぎてどれを選べばいいのかわからない人も多いのでは?

それに良い豆はそれなりのお値段がすることも多く、取り寄せたけれど好みに合わなかったらと思うと不安。

そこで今回私が注目したのは、創業1971年のコーヒー会社「土居珈琲」の『「小さな焙煎」おためしセット』です。

\ 人気の2銘柄をお手頃価格で!/

高品質なコーヒー豆をお手頃価格でお試しできる当セット。注文方法や飲み方、そして味わいなど実際に購入してみた感想を詳しく解説します。最後にクチコミも紹介するので、ぜひチェックしてくださいね。

土居博司のこだわりが詰まった土居珈琲とは?

理想のコーヒーの味を追求

土居珈琲は、1971年に土居博司さんが創業したコーヒー会社。創業当時はコーヒー会社と言えば、喫茶店にコーヒーを卸すのが当たり前とされていました。そして当時、日本の喫茶店がコーヒーに求めるのは「味」ではなく「値段」。

しかし「自分が理想とするコーヒーの味」を具体的に持っていた土居さんは、市場に合わせた「価格重視」ではなく、ランクの高い生豆を使い自身のこだわりである「何倍飲んでも飽きない味わい」のコーヒーを作り続けてきました。

小さな釜にこだわりが

土居さんは、理想のコーヒーを作るために特別な焙煎釜を用意。全部で6台ある焙煎釜は、全て少量ずつしか焙煎できない“小さな釜”です。

わざわざ小さな釜を選んだのは、生豆によって火加減や時間を調節するため。その分焙煎技術の難易度は上がりますが、“そのときどきのコーヒー豆と、会話しながら焙煎することがたいせつ”と語る土居さんは、この小さな釜にこだわったそう。

彼が亡き今も、小さな焙煎釜と技術は工房のスタッフたちに引き継がれています。

焙煎は注文が入ってから

さらに一部の商品を除き、焙煎は注文が入ってから。その後、不良豆を人の目で判断し手作業で取り除く「ハンドピック」をひとつひとつおこないます。

たった1袋のコーヒーでも、とても手を掛けて作られていることがわかりますね。

コーヒーとしては唯一「料理王国100選」に12年連続で選出

土居珈琲のコーヒーは、その高い技術とこだわりから「料理王国100選」に12年連続で選出されました。

料理王国と言えばプロの料理人が求める情報を伝える情報誌として、創刊以来20年以上コンテンツを作り続けてきた「食の専門雑誌」。

そんな料理王国が主催し、食の専門家が品質や味わい、環境やSDGsへの配慮やなど多岐にわたる審査基準から選ぶ“逸品の食材”に、コーヒーとしては唯一、開催開始以来毎年選ばれています。

また、SCAAと呼ばれる「アメリカ スペシャリティーコーヒー協会」会員でもある土居珈琲。

SCAAの理念に基づき、焙煎技術だけでなく質の良いコーヒー豆を栽培する農園としか取引をしないなど、高品質なコーヒーを届けることに尽力してきました。

通販の他、実店舗でも受取可能

ちなみに、土居珈琲のコーヒーはネットや電話、FAXによる通販の他、実店舗でも受取可能です。店舗で受け取る場合は、必ず事前に電話で注文することを忘れずに。

ただし、土居珈琲は全国に販売店を持たない小規模コーヒー店。大阪府堺市西区の浜寺元町にある本社の向かい、「オフィス棟」でしか直接受取はできません。

とは言え、店舗では焙煎したてのコーヒーを手にできるので、お近くの方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

土井珈琲ではどんな珈琲を扱っているの?

土居珈琲では多くの人に楽しんでもらうため、多種多様な味わいのコーヒーを世界中の農場から厳選して輸入しています。それらの中から代表的な銘柄をいくつかご紹介しましょう。

・イエメン モカマタリ No.9

大規模なコーヒー農園でなく、小さな農家が集まってコーヒー生産をおこなうイエメン。目の行き届いた農園で人の手を掛けて作られる生豆の中でも、最高峰の「No.9」規格のものがこの「イエメン モカマタリ No.9」です。

柑橘系のフルーツのような「強い酸味」と「モカフレーバー」を感じ、ワインのような芳醇な香りが特徴。ちょっと普通とは違うコーヒーを求める、「あまのじゃく」な人におすすめです。

・エチオピア イルガチェフェ

「エチオピア イルガチェフェ」産のコーヒーが持つ「モカフレーバー」は複数の国のコーヒー鑑定士から、驚きと賞賛の声をもって高い評価を得ました。その実績で世界的に名前が知れ渡り、収穫時期になると世界中のバイヤーがこぞって買い付けするほどに。

こちらも「モカ」系の品種で、酸味が特徴的なコーヒー。しかしその酸味はイエメン モカマタリとは異なり、トロピカルな果実香です。

・エルサルバドル ラ・レフォルマ農園

エルサルバドルのラ・レフォルマ農園から。国の西部サンタアナ火山の麓に位置し、100年以上の歴史を持つ農園です。コーヒーの品評会として世界で最も有名な「カップ・オブ・エクセレンス」で2011年、第3位に入賞しました。

グレープフルーツのような酸味と、ダークチョコレートを思わせるほろ苦さと甘さが調和した味わいです。

・グァテマラ カペティロ農園

「奇跡の農園」と称され、本国のコーヒー生豆博覧会で3度にわたり1位を獲得したグァテマラのカペティロ農園。その中でも栽培にことさら人の手がかかる、“コーヒーの原種”と呼べる「レッドブルボン種」ロットのコーヒーです。

柑橘系の爽やかさとナッツの甘さをあわせ持った“品”を感じる香り。酸味は強くなく、後味にチョコレートのような甘さが残ります。

・ニカラグア ラグーナ農園

完熟した実を摘み取った後、果肉を付けたまま太陽光で乾燥。完成までに15~35日かかる「ナチュラル製法」という特別な製法で作られたロットを使用しています。

ワインのようなベリー系のフルーティな香りと、まろやかな口当たりが特徴的。

・インドネシア ゴールデンマンデリン

濃厚な苦味と重厚でふくよかな味わいは、厳選された生豆を3カ月以上熟成させて作られたもの。昔からの伝統的な農法で栽培された、野性味ある味わいには根強いファンがいます。

・エスプレッソ

エスプレッソ用ブレンドは、「標準的なエスプレッソ」「家庭で楽しむエスプレッソ」「酸味のあるエスプレッソ」の3種類。

・標準的なエスプレッソ

エスプレッソ抽出の特徴である「強い苦味」の中に、どれだけ「甘み」を残すかにこだわったブレンド。透明感と上質な苦味を表現した調合になっています。

・家庭で楽しむエスプレッソ

家庭用のエスプレッソマシンは、業務用に比べると圧力が低いものがほとんど。圧力の低いマシンでもエグみを出さずに美味しく作れるよう、少し苦味をおさえて焙煎されています。

・酸味のあるエスプレッソ

エスプレッソ特有の強い苦味に、フルーツのような酸味を加えて「苦味一辺倒」にならないようブレンド。他にはない、独特の味を楽しめます。

・甘いブレンド

5年連続で「料理王国100選」に選ばれたこのブレンドの特徴は、名前の通りビターチョコレートのような「甘み」を重視した味わい。

創業者の土居博司さんが、40年以上の試行錯誤を繰り返してできた「理想のコーヒー」です。

どんなお料理にも合わせやすく、毎日飲んでも飽きがきません。

・ギフトセット

おいしいコーヒーをお世話になったあの人へ贈りたい…。そんな気持ちに応えて、ギフトセットも用意。

2銘柄セット、3銘柄セット、6銘柄セットがそれぞれボックスに入った当セット。銘柄の内容は異なりますが、どのセットにも土居珈琲を代表する「甘いブレンド」は入っています。

「豆のまま」でも「粉に挽いて」でも、どちらの状態でも送れるので、贈る相手が普段どのようにコーヒーを楽しんでいるかで選べます。

他にも、妊娠・授乳中の方も飲めるデカフェや低カフェインのブレンドも用意。

また、オフィスで楽しめるよう「甘いブレンド」7杯分1パックを25パックセットにした「オフィスコーヒーセット」なども取り揃えています。

土井珈琲を試してみたい!まずは『「小さな焙煎」おためしセット』がおすすめ

代表的な銘柄をざっと紹介しただけでも、かなり多くの銘柄を扱う土居珈琲。種類が多くて迷う時には、「お試しセット」があると助かります。土居珈琲では人気の高い2銘柄がセットされたおためしセットが用意されています。

おためしセットは「グァテマラ カペティロ農園」と「エルサルバドル ラ・レフォルマ農園」の2種類を楽しめるセット。どちらも土居珈琲の顧客から高い人気を集める銘柄です。

爽やかな香りとナッツの甘さ、後味にチョコレートの甘さが残る「グァテマラ カペティロ農園」。そしてグレープフルーツのようなフレッシュな酸味が特徴の「エルサルバドル ラ・レフォルマ農園」と、対象的な2銘柄を約10杯分ずつ楽しめますよ。

もちろん、おためしセットも注文を受けた後に「小さな釜」で焙煎し、不良豆を手作業で取り除きます。鮮度と品質の高い良質なコーヒーが少量から試せるのは嬉しいですね。

\ 人気の2銘柄をお手頃価格で!/

おためしセット、実際に注文してみた

それでは実際におためしセットを注文してみましょう。注文は公式ホームページからおこないます。

焙煎度合いを選べる銘柄もありますが、おためしセットはお店におまかせの「フルシティロースト」のみ。

豆のまま、もしくは挽き具合を選べるので今回はペーパードリップ用の「細挽き」をチョイスしました。

 

おためしセットは2銘柄それぞれ約10杯分で税込2,376円。全国一律で送料が税込550円かかります。

送料を合わせても、こだわりのコーヒーが1杯約150円で楽しめると思うとそれほど高くはないですね。

住所や電話番号などの情報を入力し、焙煎日を選択。土居珈琲で焙煎してもらう日と配達希望時間を選択すると、お届け予定日が表示されます。到着希望日から逆算して焙煎日を設定しましょう。

ちなみに土曜日と日曜日は焙煎はお休みです。

あとはギフト包装やメッセージカードなどのオプションを選び、支払い方法を選択すれば注文はほぼ完了。

支払いはクレジットカードと代引き、NP後払いから選べます。代引きとNP後払いは手数料が税込330円かかります。

土居珈琲『「小さな焙煎」おためしセット』をレビュー!

さて、実際に指定した焙煎日の翌日に商品が到着しましたので、早速レビューしていきます。商品はコーヒー豆が2袋だけ入っているとは思えない、かなりしっかりとした箱に入って届きました。

段ボールの中に、さらに紙袋に包まれて梱包されています。紙袋が緩衝材の役割も果たしていますね。段ボールをあけた時点で、すでにコーヒーの良い香りが漂ってきました。

紙袋の中には、コーヒー2袋以外に、冊子と注意書き、今回注文した銘柄についての説明が入っています。

冊子には土居珈琲のこだわりがカラー写真と共に掲載。ホームページにも載っている内容ですが、手元でじっくり読めるのが嬉しいですね。

今回届いた銘柄についての説明。文章だけでなくチャートになっていてわかりやすいです。

あとは「冷蔵庫や冷蔵庫へ入れないでください」との注意書きが。かなり目立つように書かれていて、重要事項だということがよくわかります。

なぜ冷蔵庫や冷凍庫に入れてはいけないかの説明は裏面に。購入後も良い状態のコーヒーを飲んでほしいという、土居珈琲の情熱が伝わってきますね。

コーヒー豆はそれぞれ同じパッケージですが、裏のシールに銘柄名が書かれています。こちらは「グァテマラ カペティロ農園」。

こちらは「エルサルバドル ラ・レフォルマ農園」です。

それぞれのコーヒー豆をお皿に出してみました。まずは「グァテマラ カペティロ農園」から。

そして「エルサルバドル ラ・レフォルマ農園」。

どちらも見た目にはあまり違いはありません。しかし、カペティロ農園はほろ苦さの中に、チョコレートの甘みとナッツのコクを感じる香り。

ラ・レフォルマ農園はよく嗅ぐと甘みを感じ取れますが、先に酸味が鼻に届いてきます。香りだけでもそれぞれの特徴がわかりますね。

おためしセットのコーヒーを飲んでみよう

おためしセットを注文する際に、一番気になるのがそれぞれのコーヒーの味わい。おためしセットを実際に入れて飲んでみました。

淹れ方

まずは淹れ方から説明します。今回はペーパードリップ用に挽いてもらったので、土居珈琲がおすすめする「ペーパーフィルター抽出のコツ」に従って淹れていきましょう。まずはコーヒー粉10gと、160ccのお湯を用意します。

ペーパーフィルターに粉をセットしたら、少量のお湯を粉の上に落とし数秒蒸らします。その後3回に分けてお湯を注ぐのですが、1回目はなるべくお湯が「細く」なるように落とすのがポイント。

そして2回目、3回目と段々「太く」注いでいきましょう。

もこもこと膨らんでいた粉が落ちついて、カップにコーヒーが抽出されていきます。

ここで注意するのは、ドリッパーにまだお湯が残っていても必要な量のコーヒーが抽出されたらそこで終了すること。

最後の1滴まで抽出してしまうとコーヒーの“エグみ”が出てしまうので、すぐにドリッパーを取り除いてください。

完成!

ちょっとした注意事項さえ守れば、何も難しいことはなく無事にコーヒーを淹れられました。

味は…

それでは早速飲んでみましょう。まずは「グァテマラ カペティロ農園」から。

コクがありながらも、かすかに香る酸味がとても爽やか。口に含むと雑味がなく、クリアな味に驚きます。

苦味はかなり僅か。鼻から抜ける香りもナッツのようなふくよかさで、しみじみとおいしいですね。後味にチョコレートの甘さが残りますがそれもスッと溶けていき、スッキリと飲めます。

次に「エルサルバドル ラ・レフォルマ農園」を。漂ってくる香りが、カペティロ農園と明らかに違いますね。粉の状態の時よりも、はっきりと違いを感じます。

最初にほろ苦さと酸味が鼻に届いたので「濃いのかな?」と思いきや、飲み口はとても柔らか。商品説明にある「ダークチョコレートのようなほろ苦さと甘さ」をしっかりと感じつつも、適度な酸味が後味をスッキリとさせてくれます。

酸味が尖っているわけでもなく、コク・酸味・甘みのバランスが素晴らしいですね。

どちらにもそれぞれ個性はありながらとても飲みやすく、毎日飲んでも飽きなさそう。「万人がおいしいと思う味わい」といった印象を受けました。

土井珈琲の通販の使い方は?

おためしセット以外にも、土居珈琲ではさまざまな銘柄のコーヒーを通販できます。

銘柄を選ぶ

通販サイトトップページにはおすすめの銘柄セットや、アイスコーヒー用などの季節商品、注目の新商品などをピックアップ。そこから選ぶのもいいですし、詳しく銘柄を見たい場合は「銘柄一覧」から気になるものを選んでください。

欲しい銘柄が決まったら、「容量」と「焙煎度合い」、「挽き具合(または豆のまま)」を選びます。セット商品は容量が決まっている場合があるので注意してくださいね。

挽き具合を選ぶ

挽き具合は「お店におまかせ」しか選べない銘柄があります。詳しくは各銘柄それぞれのページで確認しましょう。

配送先情報を入力

次におためしセットと同じく、配送先の情報を入力します。初回購入時に会員登録をしておくと次回からの配送先入力が楽になりますよ。

「amazon pay」にも対応しているので、アカウントを持っている方はそちらを使うと便利です。

焙煎日と配達時間帯を指定

あとは焙煎日と配達時間帯を指定して、配送オプションと支払い方法を選ぶだけ。

焙煎は月曜日~金曜日にしかおこなっていません。また、当日出荷の注文は前日に17時に締め切られるので、なるべく早く届けて欲しい場合はタイミングに注意しましょう。

定期宅配もあり

また、土居珈琲には「定期宅配」も用意されています。土居珈琲のセレクトで珍しい銘柄のコーヒーを届けて欲しい場合は「手と手Connection Plan」が、お気に入りの銘柄があっていつも同じものを注文するという人には「単品定期便」がおすすめ。それぞれの詳細は以下のとおりです。

【手と手Connection Plan】

月ごとに、土居珈琲が厳選した農園のコーヒーが3~5銘柄届く定期便。200g✖5銘柄で税込7,560円、100g✖5銘柄が税込5,940円、200g✖3銘柄は税込5,076円のサブスクリプションサービスです。

届く銘柄はどれも手仕事で良質な豆を作る生産者のものばかり。6回以上の継続購入を条件に、毎月・2カ月ごと・3カ月ごとの配送間隔を選択できます。

【単品定期便】

お気に入りの銘柄を1種類から選んで定期配送してもらえるプラン。もちろん複数銘柄を定期配送してもらうことも可能です。

割引率は銘柄によりますが、単品定期便だと少しお得に購入できるのも魅力的。こちらも配送間隔を毎月・2カ月ごと・3カ月ごとから選べますよ。

保存方法を守るとおいしさが長持ち

注文したコーヒーが届いたら、なるべく長くおいしい状態を保つために保存方法にも気を使いましょう。コーヒー豆は湿気と直射日光が大敵です。できれば遮光のできる密閉容器に入れて保存しましょう。

また、冷凍庫に入れてしまうと取り出した際に温度差で結露ができるため冷凍保存は厳禁。冷蔵庫保存も庫内のにおいをコーヒーが吸収してしまうので、常温保存がベストです。

土井珈琲の評判は?

生産者のこだわりの通り、非常にクオリティの高い土居珈琲のコーヒーですが、世間での評判はどうなのでしょうか。ネットで調べてみると、多くの高評価な口コミが見つかりました。

・香りからして他のと全く違う!もう土居珈琲さんのコーヒーしか飲めません

・家族も絶賛していました。また購入します

・あまりの美味しさに定期購入分では足りなく、追加で購入しています

・冷めてもおいしいと感じたのはこちらのコーヒーが初めてです!

など、味については絶賛の声がかなり多いようです。いろいろと検索してみても、「おいしくない」という声は見つかりませんでした。

しかし一方で、「おいしいけど日常的に飲むには少し高い」「もうちょっとお安いと助かるんだけどな…」と価格に関する意見も。

また、「毎日飲むには高いから、休日のゆったりとした朝用に飲んでいます」という人や、「贈り物にするといつも喜ばれます」と特別な時用に注文している人も見受けられました。

コーヒーにどれだけ予算をかけられるかで評価が違ってきそうですね。

本格珈琲を味わうなら土井珈琲の『「小さな焙煎」おためしセット』がおすすめ

取引農園から生豆の保管、焙煎方法、配送への配慮と隅々までこだわった「土居珈琲」。その分価格は少し割高ですが、飲んでみると納得の味わいです。

また豆と焙煎技術が良いと、ハンドドリップに自信が無くても美味しく入れられたのは嬉しい発見でした。

とは言え、コーヒーは嗜好品。「本当においしいのかな?」「値段なりの価値はあるのかな?」と少しでも不安に思うなら、土居珈琲の人気の銘柄を試せるおためしセットがおすすめです。

本格的なコーヒーを少量から購入できるので、初めて「スペシャリティーコーヒー」を飲んでみる人にぴったり。もちろん、これまで多種多様なコーヒーを飲んできた「コーヒーフリーク」の方にも満足してもらえるのではないでしょうか。

土居珈琲のおためしセットで、コーヒーへの新たな扉を開いてくださいね。

\ 人気の2銘柄をお手頃価格で!/

文/リーズ

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

102448

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

60620

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

ベロリッチさん

60173

脳内メーカー「100%食」の超食いしん坊!計画を...

4

猪俣友紀(yunyun)さん

59625

ヴォーグ学園講師◆ハンドメイド&DIYクリエイタ...

5

mamayumiさん

56124

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小3の息子の3人...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

420560

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

412126

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

mamayumiさん

257454

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小3の息子の3人...

4

🌠mahiro🌠さん

166492

 🤔🤨🤬😬🧐投稿開始から早くも4年!もうそんなに...

5

まつぼっくりこさん

136128

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

happydaimamaさん

6880587

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...

michiカエルさん

4601854

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

ハニクロさん

3961383

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

ひこまるさん

10708105

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

Asakoさん

5928147

グリーンや異国の雑貨やファブリックに囲まれ、好き...