お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
コラムPR

弁当宅配サービス「nosh(ナッシュ)」、お試しレポート!利用方法や味を徹底チェック!

  • クリップ
弁当宅配サービス「nosh(ナッシュ)」、お試しレポート!利用方法や味を徹底チェック!

忙しい日々を送っていると、食事を毎日きちんと作るのは一苦労。健康に配慮したものを摂ろうと思ったら、なおのこと難しいですよね。

そこでおすすめなのが、家にお弁当が届くサービスnosh(ナッシュ)です。今回は実際にnoshで注文をし、どんな内容なのか、味はどうなのか…詳しくレポートします!

\ 初回から3回まで1,000円OFF!/

nosh(ナッシュ)ってどんなサービス?

出典 https://nosh.jp/

noshとはヘルシーで糖質制限ができる食事やスイーツの宅配サービス。全てのメニューが、健康に配慮して設けた独自の栄養価基準で調理されているのが特徴です。

お弁当のイメージが強いですが、ダイエット中にぴったりな低糖質スイーツも多数ラインナップされており、口コミでも「しっかり味がおいしいのがうれしい」「栄養バランスがよく、低糖質なので健康にも良くていいね」と好評を博しているよう。

noshは専用サイトやアプリから注文することで、自分の好きなメニューが冷凍便で自宅に届きます。買い出しの必要がないのはうれしいですよね。

また、全メニューが糖質30g以下・塩分2.5g以下と、健康管理に気をつけている人にもぴったり。自社のシェフと管理栄養士がメニューを開発しており、和・洋・中の60種類以上のメニューが用意されています。

ちなみにnoshでは食事のマンネリ化を防止するために常に新メニューを開発し、毎週3品のメニュー入れ替えを行っているそう。

出典 https://nosh.jp/

さらに、容器は燃えるゴミとして捨てられる紙素材。家庭で燃えるゴミとして廃棄できるので、後片づけもラクチンです。パッケージは環境に優しい「パルプモールド」素材となっており、印刷方式も環境や身体に配慮した「水性フレキソ印刷」を採用。

何の食材を使っているかが一目でわかるよう、使っているメイン食材によってパッケージの色が異なっているのもポイントです。

注文確定日には、割引クーポンが1枚自動で適用されるというお得な特徴も。複数のクーポンを持っている場合は、自動で割引金額が高い順に適用してくれるのもうれしい制度です。

ほかにもnoshを友だちに紹介することでもらえる割引クーポンや、買えば買う程割引されるサービスもありますよ。

お試しで利用するにはどうすればいい?

noshにはお試しセットのようなものはないので、試してみるには実際にサービスを開始しなければなりません。1度に6食以上の注文が必要。そこで今回は、最小注文数である6食セットを頼んでみました。

noshでは現在、販売数2,000万食突破につき初回300円割引キャンペーンを実施中。ちなみに注文する際は、下記の価格で注文できます。ランクによって割引があるため、下記は基本であるランク1の価格です。

●6食セット
698円(税込)/ 1食
※ 1週目はさらに300円割引

●8食セット
623円(税込)/ 1食
※1週目はさらに300円割引

●10食セット
599円(税込)/ 1食
※1週目はさらに300円割引

上記の値段に加えて送料がかかるので要注意。地域によって送料に大きな差があるのできちんとチェックしておきましょう。ちなみに以前は「送料無料キャンペーン」をやっていたようですが、現在はなくなっています。

では、初回の注文方法を見ていきましょう。まず1度の配送で届ける食数を「6食」「8食」「10食」の中からピックアップ。noshは1度の配達で選んだ食数分がまとめて届きます。食数を選ぶ際は、自宅の冷凍庫に収納できる量を選ぶようにしてくださいね。

さらに定期配送の間隔も「1週間に1回」「2週間に1回」「3週間に1回」の3種類から選択してください。

選んだ食数に合わせて、好きなメニューを選択。苦手な食材がある人は、食材フィルタから該当の食材をチェックすれば避けることが可能です。メニューを選ぶのが面倒な人は、「おまかせ選択」をクリックするという方法もあります。

次に「会員登録を行いクレジットカードまたは後払いで決済」「LINEアカウントを使用して登録」「PayPalアカウントで決済」から支払情報を選びます。それぞれの支払情報によって多少方法は異なりますが、基本的に流れの通りに進めていけばOK。

今回はクレジットカード決済を選んだので、アカウントの設定・お届け情報の設定・支払い情報の設定・メニューや料金の確認を行っていきます。注文が完了したら、あとは自動でメニューが届きます。

\ 初回から3回まで1,000円OFF!/

実際にnosh(ナッシュ)を1週間試してみた!

今回は実際に6食を「人気メニューからおまかせ選択」で注文。商品を注文すると最短5日で届くようですが、今回は注文から1週間後に到着するように設定しました。

配送の間隔や到着日・到着時間を毎回変更できるのは助かりますよね。ちなみにお届け日の4~5日前まではメニューや到着日の変更をすることが可能になっています。

商品は初回の配達で頼んだ「6食分」が、“クール宅配便”でまとめて到着。クール宅配便の決まりで、冷凍対応宅配ボックス以外での宅配ボックス受け取りはできないので気をつけてください。商品は要冷凍のため、届いたら早めに冷凍庫に入れます。

1食分は意外とコンパクトで、縦にしても解凍後に影響がなく、冷凍庫で収納しやすいのも高評価なポイントでした。

さて、何より気になるのはお弁当の味ですよね。いよいよ実食です!

解凍は、蓋を左下から3~4cm ほどはがし、そのまま電子レンジでチンするだけ。加熱時間は蓋に記載があり、メニューによって違います。今回注文したお弁当は、600wで4分~7分。お茶を入れている間にできちゃいます♪

♦1食目「チリハンバーグステーキ」

  • カロリー:417kcal
  • たんぱく質:21.0g
  • 糖質:24.5g 炭水化物(28.6g)
  • 脂質:24.6g
  • 食物繊維:4.1g
  • 塩分:2.5g


1食目はnoshメニューの中でも人気だという「チリハンバーグステーキ」です。温めている途中からすでにハンバーグのソースらしき匂いが…。実際にお弁当を開けてみると、バランスの良さそうな色とりどりのおかずがお目見えしました。

まず大きな存在感を放つ「チリハンバーグステーキ」から食べてみましょう。“チリ”とついているくらいなので辛いかと思いきや、想像以上に辛みは少なめ。

ハンバーグを噛むたびに、冷凍のお弁当とは思えないジューシーな肉汁が口の中に広がります。味は濃いめなので、ハンバーグに添えられたシンプルなポテトが良い箸休めに。

また、ほかにも「彩り野菜のロースト」「そら豆のポテトサラダ」「なすのバジルソース」が入っているなど、野菜と肉のバランスもばっちり。「彩り野菜のロースト」は特別な味つけはされていないようだったので、ハンバーグのチリソースと一緒に食べるといいかも。

「そら豆のポテトサラダ」は普通のポテトサラダとは少し違う味わい。味はさつまいもに近いかもしれません。自分ではなかなか作らないメニューを、手軽に楽しめるのもいいですよね。「なすのバジルソース」はしっかりと味がしみ込んでおり、これだけでご飯のおかずになりそう。

“ヘルシー”が売りのお弁当は味が薄そうという思い込みがあったのですが、どちらかというと全体的に味は濃いめ。お米やパンなどと一緒に食べることで、さらに食が進みそうです。

♦2食目「四川風エビのピリ辛」

  • カロリー:289kcal
  • たんぱく質:23.0g
  • 糖質:20.7g 炭水化物(23.5g)
  • 脂質:11.2g
  • 食物繊維:2.8g
  • 塩分:2.0g


2食目は中国四川地方で親しまれている「よだれ鶏」から着想を得たという「四川風エビのピリ辛」。公式サイトの“とうがらしマーク”は3個中2個に色がついており、どうやらピリ辛メニューのようです。ラー油とにんにくの香りが食欲をそそります。

まずは「四川風エビのピリ辛」から。エビは冷凍とは思えないほどプリプリで、しっかりと詰まった身が食べ応え抜群。白髪ネギと大量にまぶされたゴマがアクセントになっています。

添えてある野菜には小松菜が使われており、一口食べるとピリッとした辛みが口の中に広がりました。食べ進めていくとより唐辛子の辛みが強く感じられるので、辛いのが苦手な人はちょっと注意が必要かもしれません。

副菜はメインが魚介&野菜のためか、「肉団子の甘酢あん」「シュウマイ」と肉料理がチョイスされていました。「肉団子の甘酢あん」はさっぱりとした酢の風味で、1口サイズながら十分なボリューム感を感じられます。通常の肉団子より舌触りが滑らかなのがおいしさの秘訣かも。

ジューシーな「シュウマイ」も肉の旨味たっぷり。シュウマイの皮がかためで食べ応えがあるのもうれしいポイントです。ヘルシーながらお肉が入っている「ささみと白菜の中華和え」も良いですよね。

さっぱりと食べやすい少し薄めの味つけで、ほかのメニューとのバランスもGOOD。魚介(エビ)と肉の両方が楽しめる満足感の高いメニューになっていました。

♦3食目「クリームコロッケグラタン」

  • カロリー:420kcal
  • たんぱく質:16.8g
  • 糖質:21.4g 炭水化物(25.7g)
  • 脂質:28.1g
  • 食物繊維:4.3g
  • 塩分:2.5g


3食目に食べたのはクリームコロッケとグラタンの組み合わせが魅力的な「クリームコロッケグラタン」。クリームコロッケとベーコン・ブロッコリーのうえにチーズがのっています。

ただレンジで温める時間が長すぎると、チーズが固まってしまうので要注意。チーズがたっぷりとかかっているので、食べるたびチーズの風味が口の中に広がりました。

コロッケの中にはたっぷりのクリームが入っており、濃いめの味つけ。コロッケの下にはバジル風味のトマトソースが敷かれているため、味の変化が楽しめるのもうれしいです。

クリームとチーズはもちろん、トマトとチーズの味わいもばっちり。noshのお弁当は基本的にご飯に合うようなメニューになっているようですが、このメニューはパンにも合いそうです。

3種類入っている副菜も順番にチェックしていきましょう。「インゲンのカレータルタル」は、見た目はカレー感少なめ。口に入れるとインゲン独特の噛み応えと一緒に、カレーの風味がふわっと広がりました。付け合わせとしてはもちろん、ご飯のおかずとしてもばっちりです。

「蒸し鶏入りキャロットラペ」はさっぱりとしており、食事の箸休め的役割をしっかりまっとうしてくれます。にんじん自体の味をしっかりと感じることができるのもGOOD。

少し変わり種のポテトサラダである「ほうれん草とコーンのポテトサラダ」もおすすめのメニューです。なめらかにつぶされたポテトの中で、コーンの食感がアクセントになっていますよ。

全体的に濃いめ&ハイカロリーそうなメニューですが、実際のカロリーは420kcal。この濃厚さでこのカロリーは、健康に気をつけて作られたnoshのお弁当という感じですね。

♦4食目「チキンのトマトチーズがけ」

  • カロリー:474kcal
  • たんぱく質:35.7g
  • 糖質:17.2g 炭水化物(20.8g)
  • 脂質:41.8g
  • 食物繊維:3.6g
  • 塩分:2.5g


4食目には「チキンのトマトチーズがけ」をチョイス。公式サイトによると同メニューは「チキンパルミジャーノ」と呼ばれており、アメリカに移民したイタリア人が考案したイタリア系アメリカ料理なのだそう。

普通はパン粉を使うチキンカツですが、片栗粉で揚げることでカロリー&脂質量を抑えています。またとり肉にはむね肉を使っているので、糖質が少ないのもうれしいですよね。

むね肉が使われているため、チキンはぎゅっと身の詰まった仕上がりに。“トマトチーズがけ”というメニュー名からこってりとしているかと思っていましたが、実際に食べてみると想像以上に酸味が強くさっぱりとしています。

トマトソースに入っているシャキシャキの玉ねぎもアクセントになっておりGOOD。つけあわせのじゃがいが皮つきなのもちょっとテンションの上がるポイントでした。

同メニューは全体的にさっぱりとした味わいになっているよう。副菜である「ブロッコリーのガーリックソテー」もガーリックの味はしっかりありつつ、想像以上に食べやすい味。チキンとの相性もばっちりです。

ほかにも2種類の副菜が。「アスパラのタルタルソース」はタルタルソースと名付けられてますが、どちらかというとおひたしのような感じかも。ちょっとツンとする酢のような風味が特徴です。「ほうれん草と蒸し鶏のバジルソース」は他のメニューより味が濃いめ。少しさっぱりめのメニューが多いので、濃いめの味が良いバランスでした。

これまで「おまかせ選択」で届いたメニューはどちらかというと味が濃いめのものが多かったため、同メニューのさっぱりとした味は良いアクセントに。濃い味があまり得意ではないという人にもおすすめのメニューです。

♦5食目「ロールキャベツのチーズデミ」

  • カロリー:323kcal
  • たんぱく質:13.8g
  • 糖質:13.9g 炭水化物(18.5g)
  • 脂質:20.5g
  • 食物繊維:4.6g
  • 塩分:2.5g


5食目はロールキャベツがたっぷりの「ロールキャベツのチーズデミ」をいただきます。公式サイトによると、ジューシーなお肉が特徴の人気メニューなのだそう。ロールキャベツが3つも入っているので、見た目からすでにボリューミーさが感じられました。

ロールキャベツのソースはデミグラスソースとなっており、ほんのりとトマト風味。サイトでは「お肉や野菜の旨味がぎゅっと詰まった」ソースと紹介されています。キャベツがたっぷりと巻かれているため、野菜の甘みが感じられるのもうれしいポイント。

中のお肉は少し小さめな気もしますが、3つもロールキャベツが入っているため個人的にはちょうど良いボリュームでした。とろとろに溶けたチーズとの相性もばっちりです。

副菜の「ナスのごまポン」はナス自体の素材が感じられる優しい味わいで、しっかり箸休めとしての役割を果たしてくれます。「カリフラワーのタルタル」にはパプリカのみじん切りを和えており、パプリカ独特の風味が良いアクセントに。

「ブロッコリーのお浸し」は少し濃いめですが、出汁のような和風の味つけなのでくどさはありません。

動物性の食材はロールキャベツのお肉とチーズだけなので、ダイエット中にも良さそう。実際に今回チョイスした6つのメニューの中で、1番カロリーの低い323kcalでした。

♦6食目「焼き鳥の柚子胡椒」

  • カロリー:429kcal
  • たんぱく質:21.4g
  • 糖質:5.4g 炭水化物(9.8g)
  • 脂質:30.5g
  • 食物繊維:4.4g
  • 塩分:2.7g


ラスト6食目は、これまでの中で1番あっさりしていそうな「焼き鳥の柚子胡椒」。蓋を開くと、たっぷりのスープに浸された焼き鳥が登場しました。鶏肉が一口サイズで食べやすいのもGOOD。

ピリッとしたゆず胡椒がいいアクセントになっています。味はしっかりついていながらも、予想通りさっぱりとした味つけでどんどんご飯が進みそう。

カリフラワーやチンゲン菜といった野菜とゆず胡椒も相性ばっちり。中でも個人的なお気に入りは、食べやすいサイズにカットされたシイタケです。中華風の味つけながら、シイタケ本来の旨味も感じられました。ゆず胡椒の味がしっかり染み出たスープは、ご飯にかけてもおいしいかも。

副菜には「パプリカとぶなしめじの炒め物」「ブロッコリーとえびのお浸し」「いかとにらの和え物」がラインナップされています。

メインのメニューとの兼ね合いなのか、「ブロッコリーとえびのお浸し」と「いかとにらの和え物」はわりと濃いめの味つけ。特に「ブロッコリーとえびのお浸し」は、えびと合わさることでちょうど良い塩味が感じられます。

「パプリカとぶなしめじの炒め物」はたっぷりの油で和えられており、アヒージョのような風味。

全体的にこれまでのメニューと比べてさっぱりめで、個人的にとても好きなメニューでした。

nosh(ナッシュ)を実際に試してみた感想

トライしてみる前は、冷凍弁当というと、手軽だけど味はそんなに期待できなそう…というのが正直な思いでしたが、予想以上においしい!冷凍でもこのレベルなら大満足です。

実際に届いたメニューは、ご飯に合うような少し濃いめのメニューが多い印象。しかし濃いめの味つけにも関わらず、しっかりと糖質30g・塩分2.5g以下の栄養基準に配慮されているのが驚きでした。これならせっかくの食事の際に「味が薄い」という不満を抱えずにすみそうです。

お値段も、コンビニ弁当より少しだけ高いくらい。でもこんなに健康的なメニューが手軽に摂れるのはありがたいので、忙しい時期にはまたぜひ利用したいと思いました。

\ 初回から3回まで1,000円OFF!/

停止・解約・スキップの違いと方法は?

Noshは基本的に、1度頼んだら定期配送される制度。お試しで宅配サービスを頼む際には、初回注文後に定期配送の停止を選択する必要があります。

配送の停止方法は、まずマイページのダッシュボードの下にある「プランを停止する」ボタンをチェック。継続に関する質問をされますが、「配送間隔や配送業者を変更せずに停止する」ボタンを選択してください。

その後も現在のランクが表示されて継続することを問われますが、こちらも「継続せずに停止する」をクリック。そうすることで配送が停止されます。放っておくと自動的に次の週の宅配サービスが発注されてしまうため、まずお試しで利用したい場合は初回発注後すぐに「停止」の作業をおこなうのがおすすめです。

また試してみて合わなそうな場合は、nosh自体を解約することも可能。「よくあるご質問」から「定期配送の解約はできますか?」に進むと、下の方に「サービスを解約する」というボタンが出てきます。

継続のための案内が出てきますが、それを選ばずに進んでいくと最終的に「継続せずに解約をする」というボタンが登場。ボタンを押すことで、解約手続きができますよ。

さらにnoshには“スキップ”という便利な機能も。届いた宅配サービスが食べきれていない場合や用事などで外食が多いタイミングなど、一時的に宅配をスキップできます。

方法としてはまずダッシュボード内にある「配送スケジュール」を選択。スケジュールページ内でスキップしたい「お届け予定日」を選んでください。

次に「配送をスキップ」の右横にある「スキップ」の表示を、グレーから赤に変更。スケジュールページの選択した日時が「スキップ予定」になったら成功です。

ちなみにスキップを解除するには、「配送をスキップ」横のボタンをグレーに戻せばOK。スキップできるのはお届け日の4~5日前までなので、メニューの宅配が必要ない時にスキップし忘れないよう気をつけてくださいね。

健康な食生活をめざすなら、一度nosh(ナッシュ)を試してみよう

この記事では健康的な食生活を手軽に楽しめるnoshを、お試しで利用する方法について紹介しました。試した結果、思いのほか簡単にチャレンジすることが可能。注文停止もネットですぐに操作でき、特別ややこしい手続きも必要ありません。

また、今回は「おまかせ選択」でメニューを選びましたが、多数あるメニューの中から気になるものを選んで試してみるのも楽しそう。そうすることで自分が好きなテイストのメニューをチョイスできるので、実際に定期配送してもらう際のイメージがつきやすくなるかもしれませんよ。

値段も1食約600円(税込)程度と、コンビニでお弁当を買うのとほぼ変わらない金額。健康に配慮されている&自宅に配送されることを考えると、損はないのではないでしょうか。気になる人はまずは一度注文してみるのがおすすめ。あなたも健康的な食事を目指して、noshをお試しで頼んでみては?

\ 初回から3回まで1,000円OFF!/

 

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

🌠mahiro🌠さん

9392

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

2

舞maiさん

5847

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

*yuko*(曽布川優子)さん

4175

20年間のイタリア生活で料理を学びディプロマを取...

4

ハッピー(小寺 洋子)さん

4049

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

5

栄養士まみさん

3633

8歳と0歳の女の子のママ☆ 旬の食材を使い、栄...

1

mamayumiさん

365613

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小3の息子の3人...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

214392

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

3

舞maiさん

145346

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

智兎瀬さん

36518

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

🌠mahiro🌠さん

32444

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

Asakoさん

5845414

グリーンや異国の雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

桃咲マルクさん

6411185

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

🌠mahiro🌠さん

18129893

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

ひこまるさん

10680826

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

happydaimamaさん

6284483

USJが大好きな3人息子の母ちゃん☆ユニバリアル...