これからの季節、そうめん、そば、うどんを良く茹でます。
困ることは「ザルのヌルヌルが洗いにくい、麺が詰まる」「もっと洗いやすければ、うどんで献立が楽になるんだけどなぁ」
そんな時は、ステンレス素材のパンチングザルを使うと超洗いやすくて楽できます!
知人に聞いたところ、「意外にみんな持ってない」事が判明したので、パンチングザル(パンチングボウル)のメリットを紹介します♪
パンチングのザルは一枚のステンレス板に穴を開けたボウルの事です。
普通のザルはメッシュの網で出来ていて安価で軽い事がメリットなんですが、とにかく網目にゴミ、麺、ヌルヌルが挟まり、溜まりやすいです。
せっかく涼しく、そうめんにしたのに洗う事が大変で暑くなっちゃう…なんてことも。
一般的な網のザルとパンチングボウルを比べると↓
パンチングボウルは板に穴が開いているザルなので、網目がなく表面は滑らかになっています。
僕の体感ですが網のザルに比べて「3〜5倍洗いやすい」です!
ザルの機能があるのに、普通のボウルを洗う感覚で洗えちゃいます♪
僕はザルで困ってきましたが、パンチングボウルに変えてから麺を洗って困った事がないですね!
プラスチック製のザルは網目がなく洗いやすいですが、耐久性に問題が…
熱湯すぎるとダメージになるし、数年使うとダメになっちゃう。
でも、ステンレス製のパンチングボウルは耐久性バツグン!熱湯ok、落としても曲がらない、重い材料入れても変形しない♪
僕は10年使っていますが、全くヘコタレた感じはないです。
普通の網目ザルは3つセットで500円とか、かなり安価で売っています。
ステンレスのパンチングボウルは一個で1000円前後。
値段だけ比べちゃうと2〜3倍しますが、3倍以上の洗いやすさ、一生物の耐久力を考えれば、むしろ安いですね♪
僕は10年以上使ってメリットばかりなので、紹介させていただきました。
この夏、パンチングボウルで楽になっていただけたら嬉しいです♪
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます