ふるさと納税セミナーで学んだこと〜ふるさと納税のメリットやしくみについて〜

ふるさと納税セミナーで学んだこと〜ふるさと納税のメリットやしくみについて〜
投稿日: 2017年11月15日 更新日: 2017年11月15日
閲覧数: 366
7 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
節約しながらも、楽しい時間を過ごせることを心がけています。コストコ...
以前から気になっていた「ふるさと納税」。
SNSなどで返礼品などの特集などを見たことがあり、気になってはいたけど、税金の計算や、手続きがめんどうなのでは?と思い、なかなか手付かずのままでした。

今回、楽天ママ割さん主催の「ふるさと納税セミナー」に、参加させていただき、講師のファイナンシャルプランナーの風呂内先生から、色々教えていただきました。

セミナーの話を聞いてみると、なんと今、ネットで納税できる金額があっという間に計算できたり、お得にふるさと納税できる方法があるんです!!

今回は、ふるさと納税の仕方や、コツなどのレポートです。
知っているのと知らないのとでは、大きな違いがでてきます!
「ふるさと納税って何?」と興味を持たれている方や、これからふるさと納税を考えられていらっしゃる方、参考にしてみてくださいね。

ふるさと納税とは

ふるさと納税は、2008年から始まった制度です。
地方で生まれ育だった人たちが、進学や、結婚によって、都会に住んだりして、そこで税金を納めます。
そうすることによって、都会の自治体は税収を得ますが、自分が生まれ育ったところには、税金は入りません。

そこで、「今は、都会に住んでいても自分を育ててくれたふるさとに、自分の意思で、納税できる制度があってもいいのではないか」(出典 ふるさと納税研究会 報告書)。
そこから始まったのが、「ふるさと納税」制度です。

今、東京に住んでいたとしても、地方に税金を納めることができるのです。

瞬時に計算できるシュミレーター

ふるさと納税とは、都道府県や、市区町村への寄付にあたります。
メリットとしては、寄付することによって、地方からの特産物を受け取ることができたり、寄付額のうち、2000円を超える部分は、所得税と住民税が控除されます。
特産物を受け取るだけでなく、税金の面でもメリットがあるなんて、私自身、知りませんでした。
控除できる金額は、個人の年収によって変わってくるので、注意が必要です。

控除額の計算なのですが、なんと、とっても便利なシミュレータがあるのです。
今、楽天さんのWEBサイトからでも、ふるさと納税がでできるそうです。こちらのサイトを開くと、瞬時に、いくらまで、寄付ができるのか、また、税金の控除額がいくらになるのかを、計算してくれます。

https://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/deduction.html?l-id=furusato_pc_faq_index_4

ネットからすぐ計算できるので、手間がかからず、とても便利です。

ちなみに年収500万、専業主婦、中学生以下の子供が2人いる場合の寄付金の上限額は、63075円となりました。

もし、マックス63075円ふるさと納税するとしたら、
税金の控除額は、61075円となります。
自己負担金は、2000円です。

返礼品選び

上限金額を把握した後、次は、返礼品選びになります。
さきほどご紹介した楽天のページを利用すると、品物選びもとっても便利で楽ちんです。

ジャンルで探す・寄付金の用途から探す・金額から探す・地域 自治体から探す・その他の条件で探す(レビュー高評価のお礼の品・新着のお礼の品・定期便のお礼の品)から探すことができます。

ランキングという項目もあり、見てみると、
☆肉・肉加工品☆魚介類シーフード☆米・雑穀☆フルーツ 果物☆スイーツ おかし☆日本酒・焼酎☆ビール・洋酒の部門と項目別になっています。
項目別なので、迷った時に便利かと思います。

たまに、お肉5kgなどキロ単位で送られてくる返礼品があります。
キロ単位だと、食べきれない心配があったりする方もいらっしゃると思いますが、最近は、小分けしてパック詰めになっている返礼品も多いようです。

その場合、冷凍にも便利なので、冷凍して分けて食べるということもできますね。

食べ盛りのお子さんがいる家庭は、お米を選んだり、お酒が好きなお父さんのためにビール、家族みんなで楽しむためにスイーツなど、家族にあったものを選ばれるといいですね。

オススメの返礼品を伺ったところ、普段から使っているもので、消費できるものがオススメだそうです。

ワンストップ特例について

ワンストップ特例とは、2015年4月1日の税制改革で追加された特例で、給与所得者が確定申告をしなくても、ふるさと納税の寄付金控除をうけられる制度です。
確定申告をするとなると、手間がかかり、めんどくさい気がしますが、しなくてもいいなら、手軽でいいですよね。

そのための条件が、1月1日〜12月31日の1年間で、寄付先が5つの自治体以下の方は、こちらの制度を利用することができます。
マイナンバーカードがあると、手続きがとても便利だそうです。

楽天ふるさと納税のメリット

今回、楽天の方から、楽天ふるさと納税のいくつかのメリットを教えていただきました。

①ポイントをためて、貯まったポイントで寄附できるということ。
☆楽天カードを使うと、お買い物でポイントがたまりやすくなるそう
☆SPU(スーパーポイントアッププログラム)を最大活用するとお得
☆スーパーSALEなどのキャンペーンを利用すると、さらに、お得になる

②お買い物する感覚でふるさと納税ができる

③レビューをチェックしながら、自分にあった返礼品が探せる

楽天ふるさと納税×楽天ママ割 3000ポイントプレゼントキャンペーン

11月1日(水)10時〜 2017年12月31日(日)9時59分まで、以下の条件を満たした方の中から、抽選で100名様に、「楽天スーパーポイント」3000ポイントをプレゼントされるキャンペーンが実施されるので、この機会に、興味ある方は、参加してみてはいががでしょうか。

キャンペーンURLです。
https://event.rakuten.co.jp/form/family/furusato/

条件①
キャンペーン応募期間中、楽天市場でふるさと納税で合計金額10000円以上の寄付を実地
条件②
2017年12月31日(日)9時59分までにママ割に登録する(妊婦さんや、お子様がいる方は、ママ割に登録できます)
条件③
キャンペーン応募期間中に、アンケートを回答する

詳細は、キャンペーンURLをご参考にしてください。

ふるさと納税 3つの注意点

①納税する金額も含め、計画的にやること
②食品以外も検討してみる
③贈り物として考え、候補にしてみると

納税する額も含め、計画的に考え、生活に無理のない範囲で検討することが、大事です。
計画的にすることによって、冷蔵庫のキャパの心配もなくなります。お米を定期的に届けられることによって、家計の助けにもなりますね。

食品以外にも、地域の名産品、伝統工芸、例えば、有田焼きなど、そういったものを選ぶということも、地域の活性化につながるのではないでしょうか。

また、お歳暮として、贈り物として候補にいれてみることもオススメだそうです。

コツ・ポイント

納税することによって、地方を応援することもできたり、その地方の特産物を知ったりできる「ふるさと納税」。
ぜひ、我が家でも、今年は、実践してみたくなりました。


SNSでシェア
詳しく見る


関連するキーワード