
レジ袋は毎日どれだけ家の中に入ってきますか?
そして、そのレジ袋を毎日どれだけ使いますか?
レジ袋はスーパー以外でもいろいろな店で使われているので、
ついつい、必要以上に溜めてしまいがちです。
家の中に入ってくる量と、使う量を比べた時、
使う以上に、家の中に入ってきている場合は
本当に必要な量=適正量の管理が必要です。
大きい袋やボックス、引き出しなどにレジ袋を入れているものの
全部を使いきれずに、どんどん増えていっている・・。
そんな場合は、敢えて小さめの袋に収納することで
適正量がキープ出来ます。
100均Seriaの 「ジュートベジサック S」は
縦 13 x 横 18 x 奥行 10 cmという小さめサイズ。
野菜などを入れるための麻素材なので、
中に入れる物に合わせて適度に膨らみます。
我が家は毎日レジ袋を使わないので、
それほど多くの量は必要ないと分かりました。
小さめサイズ&見た目が好みのグッズを活用して
「ここに入る分だけ持つ」と決めました。
私は毎回レジ袋をきれいに畳むのが苦手です。
そんな私が、レジ袋を畳まなければならない収納方法にすると、ストレスの元に・・・。
この麻袋収納は、くるっと丸めてポイっと放り込むだけでOK!
丸めて入れると6~8枚入ります。
ちなみに折りたたんで入れると、その倍の15枚ほどが入りました。
フックにかけてしまえば、外から見るとレジ袋が入っているようには見えません。
見た目も好みなので、麻バッグから溢れそうになったら処分するなど、
レジ袋の管理意識も高まります。
私はよりシンプルな見た目が好きなので、
いつもはジュートベジサックを反対向きにかけています。
こちらのベジサックは色違いもあるので、
大、小とレジ袋のサイズ別に分けて収納することも出来ますね。
取り出しやすく、しまいやすいように
キッチンカウンターに出していてもスッキリ見えますよ。
本当に必要な数を把握することと、好みのグッズを使うことで
スッキリ見えて、レジ袋が増えすぎない仕組みが出来ました。
参考になれば嬉しいです。