4足入るジャストサイズのスリッパラックが欲しくて、100均の物で作ってみました。
思ったよりしっかりしたものができました♪
それぞれのパーツ作りが面白くて、完成までの間がとても楽しいひとときでした(о´∀`о)
網はセリア、その他はダイソーです。
ペンチで縦のラインより少し長めに切り、ラインに合わせて折り曲げます。
網のカーブに合わせて折り曲げるとしっかりとまります。逆に曲げると切れてしまうことも。
両サイドをカットし折り曲げました。
すのこをばらす。
つぎはぎして長さを足します。
屋根になる上の部分は少し斜めにカット。
ドリルで木材に穴を空け、網をワイヤーで固定する。
(網を垂直に固定するにはワイヤーがベストでした。タッカーだと浮いて取れてしまいます。)
木材どうしはタッカーで固定する。
つぎはぎ部分もタッカーで両面しっかりと固定。
すのこのフレームをウッドボックスにボンドでくっつける。
シャンプーハットをトタン屋根っぽくしてみます。
錆び感のボコボコザラザラを出すため、木工用ボンドを全体に塗る。アイスの棒でペタペタと、とにかく雑に。
お菓子の雪の宮みたいー!
アクリルガッシュで錆び感を表現する。
バッサバサの筆で色んな色をどんどん塗り重ねていく。
網の両面も黒く塗る。
シャンプーハットの方にも同様に。
錆びたトタンぽくなるようにアクリルガッシュを塗る。
100均のベルトはフェイクレザーなので綺麗すぎ。
クタっとなるように、ひっぱったり足で踏んだり、ライターであぶってみたり…。色々やってみる。
なんとなくクタっとなりました。
ベルトの穴を隠すため、革のハギレをボンドで張り合わせる。
パーツを釘で打ち付けていく。
100均のすのこは薄っぺらいので、突き抜けた釘はカットするか折り曲げる。
シャンプーハットのトタンもどきをサイドにも設置する。
前側と後ろ側のベルトを一緒に打ち付ける。
文字をゴールドのガッシュで書きました。
ペンダントライトを作る。
透明のビー玉でクラッシュビー玉を作り、割れ防止に透明のマニキュアでコーティング。
目立ちにくいシルバーワイヤーで固定する。
黒ワイヤーでフレームを作る。
錆びたくぎを打ち、そこに設置。
このペンダントライトが一番スキかも(о´∀`о)
一輪挿しを作る。
人差し指に適当にからませて形を作るだけ。
錆びたくぎを打ち、そこに設置。
サイドのトタンもどきは印鑑入れとして使います。
コルク栓とワイヤーとシャンプーハットの残りで作った鹿を乗せ、造花を飾って、できあがり。
横から。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます