執筆者 りうなさん

ライター
2男1女の育児をしながら、ママも子どもも明るく楽に過ごすためのメソッドやテクニックをWEB媒体に発信中。また、育児テーマのみならず、美容やライフハックなど、日々の暮らしに生かせる身近なネタも得意分野。

りうなさんのコラム一覧

さらば汚部屋!子どもに“片付け習慣”を身につけさせる3つのポイント

さらば汚部屋!子どもに“片付け習慣”を身につけさせる3つのポイント

2017.09.11

スッキリした部屋で快適に過ごしたい…という大人の気持ちとは裏腹に、子どもは片づけたそばからオモチャを散らかすもの。小さいうちは大人が片付けてあげる必要があるけれど、「いったいこれはいつまで続くの?」なんて思っている人もいるのではないでしょうか。 オモチャの片付けで整理整頓の習慣を身につけられた子どもは、小学校に入学してからも自分の筆記用具や衣類の管理が上手な傾向にあります。

子ども同士の喧嘩勃発! あなたはどこまで介入していますか?

子ども同士の喧嘩勃発! あなたはどこまで介入していますか?

2016.08.29

ある程度の年齢になった子どもは活発になり、兄弟・姉妹や友達と一緒に遊ぶ機会も増えてきますよね。仲良く遊べている間はニコニコと見守れるものですが、ひとたび喧嘩が生じてしまうとヒヤヒヤとして慌ててフォローに入ってしまう方も少なくないのでは? しかし、いつまでも大人が子どもの喧嘩に介入してしまうことは予想外の弊害をもたらす場合も。その理由や影響をご紹介していきます。

ママ友付き合いに悩んでいる人へ…その原因はあなたの中にあるのかも!

ママ友付き合いに悩んでいる人へ…その原因はあなたの中にあるのかも!

2016.08.16

インターネットでもよく見かける、ママ友付き合いのお悩み。 子どもにも関わりのある付き合いですし、物理的に距離を置こうと思ってもなかなか難しいものですよね。 そんなママ友特有の悩みも、実は、お互いの「もしかしたら」が大きなツボかもしれませんよ。 気持ちや行動を見直して、悩みの原因を解消するためのポイントをご紹介していきます。

イライラ妻を卒業するとっておきの方法とは?「怒りの裏にある感情」を見つめてみよう

イライラ妻を卒業するとっておきの方法とは?「怒りの裏にある感情」を見つめてみよう

2016.08.07

夫や家族に対して、自分なりに一生懸命やっているのに私ばっかり苦労している、なんて気持ちから、ついイライラした態度を取ってしまうことはありませんか?相手の立場や気持ちを考えてイライラを抑えようとしても、なかなか上手くはいかないものですよね。

「なんでそうなの!」と叱る前に確認したい子どもとの付き合い方3つ

「なんでそうなの!」と叱る前に確認したい子どもとの付き合い方3つ

2016.06.11

子育てをしていく中で、「優しい子になってほしい」「賢い子になってほしい」「積極的な子になってほしい」などと、親はささやかな理想を抱くものですよね。 しかし現実は、毎日のように喧嘩をしたり、自分からは勉強をしてくれなかったり、引っ込み思案であったりと、思い描いていた姿とは違った面も出てくるもの。

子どもの寝つきで悩んだら…見直したい“日々の習慣”4つ

子どもの寝つきで悩んだら…見直したい“日々の習慣”4つ

2016.05.31

「消灯してもなかなか眠らず、こっちが先に寝てしまいそう…」「いつまでたっても布団に入らず、朝も起きられない…」といった、子どもの「眠り」に関する悩みは多くの人が抱え、経験していること。 寝かしつけは毎日のことなので、一度の負担が小さかったとしても、積み重なると結構な負担になってしまいます。 そんなママの悩みを解消するためには、「習慣」が大きなカギを握っているということをご存知でしたか? 確認の意味もこめて、ぜひ目を通してみてくださいね!

子供の話、聞いていますか?幼児期の暴力・暴言にはワケがある

子供の話、聞いていますか?幼児期の暴力・暴言にはワケがある

2016.05.28

最近急に子どもが暴力的になってきていたり、親戚や知人の子どもの乱暴が目に付いたりすることはありませんか? 攻撃的な性格は遺伝や個性ではなく、ある“サイン”の可能性が大きいそうです。 どんな環境でも引き起こしかねない、幼児期の暴力や暴言について、原因や対策を考えてみましょう。

子育てに困難を感じたら。ストレスコーピングの観点から対処法を模索してみよう!

子育てに困難を感じたら。ストレスコーピングの観点から対処法を模索してみよう!

2016.05.27

子どもが生まれると生活に楽しみや喜びや増える反面、辛さや苦しさを感じてしまう場面も出てきてしまいますよね。 パートナーや家族に上手くサポートを頼んだり、友達と気晴らしするなどして乗り越えられる人もいれば、一人で抱え込もうとして煮詰まり、八方塞がりになってしまう人もいるのではないのでしょうか。 今回は、悩めるママたちの気持ちをラクにするヒントが隠されている“ストレスコーピング”の考え方や活用の仕方をご紹介していきます。

ママにもデメリットが!“添い乳”で気をつけたいポイント3つ

ママにもデメリットが!“添い乳”で気をつけたいポイント3つ

2016.05.14

慣れない育児や、なかなか寝ない赤ちゃんのお世話に疲れたママの強い味方といえば「添い乳」ですよね。 コツをつかんでしまえば、起き上がることなく授乳できるため、ママ自身の疲労回復にもピッタリな方法です。 ところが、ラクだからといつまでも添い乳に頼り切っていると、後々痛い目を見ることも…。そこで今回は、ぜひ知っておいてもらいたい、「添い乳が引き起こすかもしれないトラブル」を3つご紹介したいと思います。

忙しい夫婦にオススメ!交換日記でコミュニケーションを❤

忙しい夫婦にオススメ!交換日記でコミュニケーションを❤

2016.04.30

共働きだったり、夫の帰宅が遅かったり、小さな子どもいたりすると、なかなか夫婦二人でゆっくりと話をする時間も作りにくいものですよね。 でも、そんなコミュニケーション不足は価値観のズレや愛情表現不足へと繋がり、最終的には仮面夫婦や浮気などの夫婦トラブルを招くことに繋がる可能性があります。

ママ友の家に遊びに行くときに忘れちゃいけない3つのポイント!

ママ友の家に遊びに行くときに忘れちゃいけない3つのポイント!

2016.04.30

新学期が始まり約1ヶ月が経とうとしていますが、ママ友はできましたか? だんだん交友関係が深くなってくると、相手のお宅に招かれる機会も増えてくるのがママ友関係の特徴でもありますが、多くの人が集まる場とは違って、気心の知れたメンバーで交流できるため、上手にお付き合いできればとても楽しい時間になるものです。

「キスの習慣」が夫婦仲や子どもの成長にプラスの効果をもたらす!?

「キスの習慣」が夫婦仲や子どもの成長にプラスの効果をもたらす!?

2016.04.29

付き合い始めや、新婚の頃は何気なくしていたキスも、共に過ごす期間が長くなるにつれ、自然としなくなってしまう夫婦は多いもの。 でも、「おはよう」「行ってらっしゃい」「ありがとう」など、さまざまな気持ちをスキンシップに乗せて気軽に伝えられるキスには、夫婦仲だけでなく、子どものメンタルにもよい影響を与える力があると言われているんですよ。

実は大変じゃなかった!?「年子育児」のメリットとは?

実は大変じゃなかった!?「年子育児」のメリットとは?

2016.04.15

年の差が1歳の兄弟、姉妹のことを「年子」と言いますが、乳幼児期が重なるために“大変そう…”と思われる傾向がありますよね。 でも、実際には苦労だけでなく長所もたくさんあります。自身も年子として育ち、年子の姉弟のママをしている筆者が、実際に感じた年子育児のメリットをご紹介していきたいと思います。

夫の浮気に気づいたら…!妻が心がけるべき4つのこと

夫の浮気に気づいたら…!妻が心がけるべき4つのこと

2016.04.12

「なんか怪しい…」という気配を感じたり、決定的な場面を目撃してしまったりと、パートナーの浮気発覚には色々なパターンがありますが、こういった出来事を乗り越えて、関係を築き直す夫婦もいれば、浮気をキッカケにして別れてしまう夫婦も少なくありません。 しかし、どちらを選ぶにしても、相手の誠意はしっかりとつかんでおくのがベター。 今回は、浮気発覚後の主導権を上手く握るために気をつけたいことや対処法をご紹介していきます。

3歳がタイムリミット!自己肯定感が低い子どもにしないためにするべきこと

3歳がタイムリミット!自己肯定感が低い子どもにしないためにするべきこと

2016.04.02

昔から伝わる言葉「三つ子の魂百まで」や、近年提唱される「三歳児神話」の根拠はいったいどこにあるのでしょうか? 近年色々な考え方が討論されていますが、「根拠はない」「勘違いだ」と言われても、「自分の子育ての仕方が間違っていたら…」と不安に思ってしまうこともありますよね。 今回は、この定説と浅からぬ関係のありそうな「愛着障害」の症状や誘因をご紹介していきたいと思います。

片づけ嫌いな子どもをその気にさせる“魔法の声掛けテクニック”7選

片づけ嫌いな子どもをその気にさせる“魔法の声掛けテクニック”7選

2016.03.30

子どもがいると、どうしても部屋は散らかってしまうもの…。とはいえ、来客や家事の都合もあるため、そのままにはしておけないですよね。 そこで、なかなか重い腰を上げてくれない子どもたちをその気にさせる“片づけテクニック”を色々とご紹介したいと思います。

入学準備の定番「学習机」は買う?買わない?

入学準備の定番「学習机」は買う?買わない?

2016.03.01

卒園式・卒業式が終わると、また新たな1年の始まりですね。とくに小学校という新たなステージに上がるときには、ランドセルを買ったり、勉強道具を買い揃えたりと、親も色々な悩みがでてくるもの。 なかでも、“学習机”を用意するかどうかということについては、近頃は色々な理由から「とりあえず様子を見てから考えよう」という家庭も増えてきているよう。

“出産は慣れるもの”と思う男性が多いって知ってた?

“出産は慣れるもの”と思う男性が多いって知ってた?

2016.02.27

妊娠・出産を経験したことのある方ならば、「妊娠することによる体調の変化や、出産時の痛みに“慣れる”ことはない」と断言できるはず。 けれど、パートナーである夫も同じ考えであるとは、必ずしも言えないようなのです。 そこで今回は、筆者自身の体験や、インターネットで調べた情報をもとに、そのあたりの実情や原因、解決策をご紹介していきたいと思います。

“悪口モンスター”のママ友から逃げるための4つの鉄則

“悪口モンスター”のママ友から逃げるための4つの鉄則

2016.02.13

ママ友は、気が合えば親子で交流できる貴重な存在になりますが、そうでない場合は大きな悩みやストレスの元になってしまいかねません。とくに、他人の悪口や陰口を話のネタにするようなママ友は「百害あって一利なし」と言っていいでしょう。 あなたの周りに悪口・陰口が好きなママ友がいたらどうしますか? 実際に巻き込まれてしまう前に、その危険性や対策を考えてみましょう!

イクメン夫の落とし穴!?パピートラックに気をつけて!

イクメン夫の落とし穴!?パピートラックに気をつけて!

2016.02.06

積極的に子どもの面倒を見てくれる男性のことを「イクメン」と呼ぶようになって久しいですが、それは“よい”ことだけではないのが現実のようです。 というのは、働く主婦の多くが頭を悩ませている仕事と育児の両立の悩みが、イクメンであるパパにも降りかかっている可能性があるのです。 そこで今回は、育児中のパパにまつわる問題、「パピートラック」についてご紹介したいと思います。

暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け