執筆者 中山みゆきさん

長女28才、次女25才、長男21才の3人の母。関西在住の冠婚葬祭マナーガイド。「マナーの基本は“相手への思いやり”。相手に不快感を与えない、自分がされて嫌なことは相手にしないということが大事。“思いやり”の心を大切にした情報を皆さんに発信します!」

中山みゆきさんのコラム一覧

七夕の由来やはじまりとは?日本人なら知っておきたい基礎知識

七夕の由来やはじまりとは?日本人なら知っておきたい基礎知識

2017.07.07

7月は別名文月(ふづき)と呼ばれています。そのいわれは、七夕の日に詩や歌などの文を添えて、七夕さまにまつる風習があったからだと言われています。今回は七夕にまつわる話をお伝えしましょう。

知っておきたい!「入園・入学祝い」のマナー 金額は?お返しはどうする?

知っておきたい!「入園・入学祝い」のマナー 金額は?お返しはどうする?

2017.03.14

入学・入園は成長の大きな階段を踏み出す第一歩。おにいさん、おねえさんになるといった意識が芽生えて、期待と共に未知の世界へ入っていくという生活の変化が待っています。「がんばってね」と励ます気持ちを込めてお祝いをしてあげたいもの。

どうする?卒園式&卒業式のママの服装 髪型やメイクの注意点は?

どうする?卒園式&卒業式のママの服装 髪型やメイクの注意点は?

2017.02.12

卒園式、卒業式は子ども達にとって大切なセレモニー。思い出に残る大切なシーンを残してあげたいですね。その中でママたちのファッションも幼稚園、小学校によってスタイルはそれぞれ変わってきます。

年賀状代わりにも!?プロが教える「寒中見舞い」の時期&書き方マナー

年賀状代わりにも!?プロが教える「寒中見舞い」の時期&書き方マナー

2017.01.05

うっかり出し忘れた方から届いた年賀状を前に困っていませんか?年賀状は松の内(1月7日)までに出すものなので、その時期を過ぎると出さないのがマナー。ただし寒中見舞いなら、今からでもじゅうぶん間に合いますよ。今回は寒中見舞いのマナーについてご紹介します。

新米ママ必見!知っておきたい年賀状マナー

新米ママ必見!知っておきたい年賀状マナー

2016.12.13

そろそろ年賀状を書き始めている方もいらっしゃるかと思いますが、今回は新しい家族が増えたことを年賀状で報告したいと思っている、新米パパとママのための年賀状マナーをご紹介します。送る相手に嬉しい気持ちを伝えるために何と書いたらよいのか悩んでいませんか?正しい送るマナーと文例を今すぐチェック!。

専門家がアドバイス!結婚式&披露宴のありがちNGマナーにご注意!!

専門家がアドバイス!結婚式&披露宴のありがちNGマナーにご注意!!

2016.11.11

友人や親戚の結婚式&披露宴に招待されて、うっかりやらかしちゃうこと、誰にでも覚えがあるのでは?大切な結婚式をぶち壊すことのないよう、冠婚葬祭アドバイザーから注意すべきマナーをお伝えします!

「七五三」どうする?親なら知っておきたい基礎知識

「七五三」どうする?親なら知っておきたい基礎知識

2016.10.24

今回は七五三の基礎知識をご紹介します。その由来から祝い方、関連する行事など、今どきの七五三事情とともにお伝えします。

結婚式・披露宴を欠席!どうする?理由の伝え方やお返事マナー

結婚式・披露宴を欠席!どうする?理由の伝え方やお返事マナー

2016.09.25

結婚式、披露宴の招待状が届いた時、「出席できないけど、断りにくい・・・どう伝えればいい?」と悩んでしまうことはありませんか?そんな時のお役立ち解決法、角が立たない上手な断わり方をご紹介します。

日本人の常識?お盆のお供え物マナー/のし紙やお菓子、どうしたら?

日本人の常識?お盆のお供え物マナー/のし紙やお菓子、どうしたら?

2016.08.08

お盆の期間は地方によってさまざまですが、一般的に8月13日から16日までを「盆」といいます。この時期、家族そろってのお墓参りや帰省時の実家、嫁ぎ先へのお盆のお供えの用意など大変です。今回は知って損はしないお盆のお供え物の基本マナーをお話しします。

暑中見舞いを出す時期とは?専門家が教えるマナー&心得

暑中見舞いを出す時期とは?専門家が教えるマナー&心得

2016.07.25

暑い真夏の真っ盛り!最近はメールで簡単にお互いの近況の報告を済ませる方が手っ取り早くて楽ですが、皆が出さないからこそ、送ると喜ばれ、印象に残るもの。懐かしい方からの暑中見舞いのハガキが届くと嬉しいですよね?

出産内祝いのお返しマナー、知らずに恥をかかないための心得

出産内祝いのお返しマナー、知らずに恥をかかないための心得

2016.05.29

「内祝い」とは赤ちゃんが誕生して両親はもちろん、周囲の者も幸せにしてくれる慶びをたくさんの人と分かち合うために物に託したものです。現在は出産祝いに対するお返しの意味にもとらえられています。また赤ちゃんの名前のお披露目の意味もあり、お祝いをいただいたら、お返しを贈るだけでなく「ありがとう」の感謝の気持ちをお礼状で届けましょう。

結婚式のご祝儀の相場は?恥をかかない金額っていくらなの!?

結婚式のご祝儀の相場は?恥をかかない金額っていくらなの!?

2016.03.27

結婚式の披露宴に招待されたら、一番気になるのがご祝儀の金額。どのくらい包めばよいのか、世間の相場が気になります。贈る方、贈られる方との人間関係や同じ立場、住む地域によっても金額の差があるのは確かです。決して見栄を張らずに自分の身の丈に合ったお祝いの金額で贈ってもらいたいものです。

冠婚葬祭アドバイザーが教える!意外に知らない「香典」の渡し方マナー

冠婚葬祭アドバイザーが教える!意外に知らない「香典」の渡し方マナー

2016.02.27

通夜や葬儀に参列する際、必ず持参する「香典」ですが、失礼にあたらないためにはどうしたらいいのか、何が正解なのか、実は知らない方も少なくないようです。今回は、いざという時に役立つ、香典にまつわるマナーについてご紹介します。

恵方巻きの由来やルールって?2016年の方角は?

恵方巻きの由来やルールって?2016年の方角は?

2016.01.30

節分の時期には、恵方巻き(巻き寿司)をがぶり。この風習は、1977年に大阪海苔問屋協同組合が節分の日に道頓堀で実施したのが始まりだとか…。関西以外ほとんど知られていなかったこの習慣ですが、ここ十数年で急速に全国に広まったようですね。スーパーやコンビニ、そしてテレビの宣伝の影響はさすがです。

日本人なら知っておくべき!年末年始のマナー&行事

日本人なら知っておくべき!年末年始のマナー&行事

2015.12.10

年末年始には、日本の伝統的な行事がいくつもあります。ただ、ふだんから言葉を耳にしてはいても、その行事の本当の意味や、どんなことをすればいいのかについては意外に知らない人も多いのではないでしょうか? そこで、日本人なら知っておくべき年末年始のマナーと行事についてご紹介します。

意外に知らない贈り物マナー!年末年始の「困った」を解決します!

意外に知らない贈り物マナー!年末年始の「困った」を解決します!

2015.12.01

年末年始はお歳暮・年賀状・お年始など、知っているようで知らないマナーが意外と多いもの。正しいマナーを身に付けてマナー美人を目指しましょう。

【子連れでの結婚式参列】失敗しないために気をつけるべきことって?

【子連れでの結婚式参列】失敗しないために気をつけるべきことって?

2015.10.22

披露宴に招待された場合、子どもを預けていくべきか一緒に出席するのか、悩んだことはありませんか?子連れとなると、当日ハプニングが起きないか考えるだけでも心配です。事前にさまざまな事態を予測できたらよいのですが、そううまくはいきません。

入籍はいつがいい?2015年・2016年の縁起が良い日とは?

入籍はいつがいい?2015年・2016年の縁起が良い日とは?

2015.09.29

入籍日の選び方って全く気にしない方もあれば、末永く夫婦の運勢がアップするようにとこだわる方もあり人それぞれ…ですが、入籍日=結婚記念日となるわけですからいい加減には決めたくないもの。今話題の縁起が良いと言われる日についてご紹介したいと思います。

失敗しないために!知っておきたい「出産祝い」のマナー

失敗しないために!知っておきたい「出産祝い」のマナー

2015.07.26

いつの時代も神秘と感動の命の誕生には、心が洗われます。その新しい命の誕生を心から喜ぶ気持ちを届けたい。出産祝いを贈る時期や、お祝いの書き方、お祝い金額の相場のマナーをQ&Aでまとめてみました。参考にして下さいね。

子どもの食事マナー、どうしつけてますか?親が絶対守るべき4つの基本

子どもの食事マナー、どうしつけてますか?親が絶対守るべき4つの基本

2015.06.25

正しく箸を持てないから、箸が使えない。魚を上手に食べられないので、魚がキライ…。最近はそんな子どもたちが多いようですね。また、おかずとごはんを交互に食べず、先におかずの皿を食べ、最後にごはんを食べる「棒食い」の子もよく見かけます。親も子どもも忙しい現代社会では、お子さんに食べ方をきちんとしつけられない家庭も少なくないのかもしれません。でも、幼児期のしつけこそが将来の学校給食や外食での食事のマナーにつながるもの。

暮らしニスタとは?
よくある質問
暮らしサポーター

暮らしニスタの最新情報をお届け