関連するキーワード
全てのキーワードを見る

【施工会社別】注文住宅で家を建てた人の口コミ・体験談

  • クリップ
【施工会社別】注文住宅で家を建てた人の口コミ・体験談

建売住宅ではなく、注文住宅で家づくりを検討している人にとって、やっぱり気になるのが体験者の口コミですよね。
「どこでどんな家を建てた­ 」「どんな反省点や失敗があった­ 」など、
初めて注文住宅を考えている人にとって、きっと役立つ口コミを集めました。­

家づくりを行う上で、口コミ、体験談を知っておく必要性ってなに?

誰にとっても、初めての家づくりは分からないことばかり。
しかもマイホームは服や車などと違って、数千万円という高額な買い物です。
ほとんどの人にとって、家づくりは一生に一度の体験になるのではないでしょうか。
そのうえ、住まいは家族みんなが数十年に渡って、毎日長い時間を過ごす場所です。
そのため、住環境のよしあしが、
暮らしの便利さや快適さ、楽しさなどを大きく左右します。
もちろん、家族の健康への影響も見逃せません。
だからこそ「家づくりで失敗したくない! 」「後悔したくない! 」と思う人が多いのでしょう。
­
そこで参考になるのが、すでに家づくりをした先輩たちの体験談や口コミです。
特に「依頼先選び」は、家づくりの最初の段階で突き当たる大問題。
どの依頼先を選ぶかによって、家づくりのプロセスもできあがる家も、
まったく違うものになってしまうからです。
この記事では「ハウスメーカー」「工務店・ハウスビルダー」「設計事務所」でそれぞれ注文住宅を建てた体験者の口コミをまとめました。(口コミは、主婦の友社「ネットアンケートクラブ」、主婦の友社刊『はじめての家づくり』から集めました)
「ここはこんな人におすすめ! 」「こんなことがあったから気をつけて! 」といった生の声は、これから家づくりを始める人にとって、何より役立つアドバイスになるでしょう。

­
­

ハウスメーカーの口コミ・評判・体験談

まずはハウスメーカーの口コミと評判から。
メリットとして「安心感」、不満点として「予算オーバー」や「担当者の交代」を挙げている人が多いようです。

­

ハウスメーカーを選んだ理由は­

●土地の広さ的に難しいと思っていた「開放的な家にしたい」という希望を叶えてくれたのが、注文住宅を手がけるハウスメーカーだった。
­
●メーカーと工務店の両方でプランを立ててもらったが、工務店のほうはプランを見てもあまりワクワクしなかった。
­
●保証やメンテナンスなど、メーカーならではの安心感があり、予算オーバーだったが思い切って選んだ。
­
●親が建てていたハウスメーカーを選んだので、不安がなかった。
­
●建築条件つきの土地だったので、土地購入と同時にメーカーが決まった。

­
­

ハウスメーカーを選んでよかったことは­

­
●「LDをなるべく広くしたい」という希望を、メーカー独自の工法で実現してくれた。
­
●住宅展示場があるので完成形をイメージしやすく、思い描いていたおしゃれな家ができた。
­
●展示場のモデルハウスと同じ素材を使うとハイコストだったので、担当者に相談したら、違う素材で同じような雰囲気を出してもらえた。
­
●営業担当、設計士、インテリアコーディネーター、現場監督が同じグループ会社の人だったので、連携がよく、プランニングから完成まで物事が終始スムーズに進んだ。
­
●インテリアプランナーさんを入れたので、ほかの家とは違うデザインの玄関アプローチなどが実現できた。
­
●ユニット工法だったので、びっくりするほど早く家ができた。
­
●外壁は10年ごとに塗り直しが必要らしいと後から知ったが、うちはメーカーおすすめの光触媒タイルにしたので、将来のメンテナンスの心配がない。
­
●住宅展示場巡りが楽しかった。

­
­

ハウスメーカーを選んで後悔したこと、大変だったことは­

­
●予算オーバーしたこと。コストダウンに徹底的にこだわるなら、工務店のほうが向いていると思う。
­
●それぞれのメーカーの特徴や、よいところがわからなかった。何社も回って話を聞き比べ、工場見学までしてから依頼先を選んだ。
­
●土地探しのときにメーカーの担当者に立ち合ってもらったが、どの土地を見ても「いいですね」としか言ってもらえなかった。結局、自分たちのフィーリングで決めるしかなかった。
­
●担当者が途中で交代したが、引き継ぎがうまくいっていなかった。
­
●打ち合わせが少なく、内装や外壁などの相談が1 回しかできなかった。特に外壁は思っていた色とまったく違い、ものすごく後悔。コーディネーターさんを変えて、もっと細かく打ち合わせをするべきだった。
­
●決められたものの中から選ばなくてはいけなくて、好みの素材を使えなかった。
­
●軽量鉄骨造のメーカーだったので、耐力壁の関係で、間取りが思いどおりにならなかった。
­
●「1 坪いくら」とうたっていたメーカーが、実際に頼んでみると倍くらいの金額がかかった。
­
●担当者が目まぐるしく代わり、何か問題が起きたときに同じことを一から何度も説明しなければならなかった。­

デザイン工務店・ハウスビルダーの口コミ・評判・体験談

­
続いては、工務店やハウスビルダーの口コミです。「小回りがきいて自由度が高い」という声が多数。その分「時間と手間がかかる! 」という意見もありました。

­

工務店・ハウスビルダーを選んだ理由は­

­
●地元密着型という安心感があった。
­
●最初は「工務店って洗練されていないのでは­ 」というイメージがあったが、デザインのいい会社もたくさんあり、自分の好みにぴったりの依頼先に出会えた。
­
●大手メーカーはコスト的に断念。同じ市内のハウスビルダーに相談したら、デザインが好みで、担当者のアドバイスも的を得ていて「ここしかない! 」と直感した。
­
●メーカーの住宅展示場を見てもピンと来なかったので、友人が依頼した工務店を紹介してもらった。
­
●大手メーカーは不祥事が多いというイメージがあったので、とにかく建てたあとのアフターフォローのしっかりしている地元工務店を選んだ。
­

­

工務店・ハウスビルダーを選んでよかったことは­

­
●デザインの好みが自分に合っていたので、イメージがすんなりと伝わった。
­
●間取りの要望に細かく応えてもらえたので、とても暮らしやすい。
­
●建築費を最初から本体工事費以外を含めた総額で出してもらえたので、予算管理がしやすかった。
­
●最初に打診してから実際にお願いするまで何年もあいたのに、たまに見学会の案内が届くだけで、しつこい営業行為が一切なかった。見学会に参加したときも売り込まれることがなく、自分たちのペースで家づくりができた。
­
●間取りもデザインも自由度が高い。こだわりの強い人、建てたい家のイメージがはっきりある人にはおすすめ!
­
●こまかなリクエストに応えてくれて、質を落とさずにローコスト住宅を建てられた。
­
●最初の顔合わせから完成まで、担当者の交代がなかったので、どの段階でも同じ人に相談できた。
­
●幼児を抱えながらの家づくりだったので、地元のビルダーを選んで大正解。打ち合わせの場所が近くて助かった。
­
●自分たちが考えてパソコンで作った間取りを、ほとんどそのまま実現できた。
­
●職人さんの技術に感動した。やっぱりプロはすごい!

­
­

工務店・ハウスビルダーを選んで後悔したこと、大変だったことは­

­
●自由度が高い分だけ選択肢が多くて、イメージがまとまりにくかった。
­
●手作りの部分が多いので、でき上がりが予想しにくい。間違いのないものを求める人には向かないかも。
­
●ハウスメーカーは数が限られているが、工務店やビルダーはたくさんありすぎて、好みに合うところを探すのが大変。
­
●何でもひとつひとつ自分たちで決めるので、時間がかかった。
­
●どこまで品質保証してもらえるのか不安だった。候補にしていた工務店に保証内容を確認して、ネットなどでも住宅の品質管理について調べてから依頼先を決めた。
­
●「これは要らない」と言ったのに、工務店から「絶対あったほうがいい! 」と言われて取り付けたものがあるが、いまだに使っていない。
­
●自分たちの選んだおしゃれなハウスビルダーに、親がいい顔をしなかった。知り合いの工務店を勧められて困った。

­
­

建築事務所の口コミ・評判・体験談


最後に、建築家の主宰する設計事務所の口コミと体験談です。
建築家に家づくりをお願いするなんて、ちょっと敷居の高そうなイメージがありますが、体験者の声を聞いてみると、住む人のことをいちばんに考えて親身に相談に乗ってくれたり、ローコスト住宅でも積極的にサポートしてくれる建築家さんもたくさんいるようです。

­

設計事務所を選んだ理由は­

●間取りにもインテリアにもこだわりたかったから。
­
●「建築家= モダンで無機質なデザイン」というイメージがあったが、ナチュラル系の設計事務所もある。うちはやさしい雰囲気の家がほしかったので、女性建築家の事務所を雑誌やネットで探した。
­
●既製品をたくさん使った家ではなく、オリジナルで愛着のもてる家がほしかった。
­
●予算が心配だったが、最初の顔合わせのときに思い切って伝えたら、「その予算でもできます」とはっきり言ってもらえたので、安心してお願いできた。
­
●長年あこがれの設計事務所に依頼した。自分たちでも頼めるのか不安だったが、予算にかかわらず親身になってプランを提案してもらえた。

­
­

設計事務所を選んでよかったことは­


­●「建築家に頼むと高い」というイメージがあったが、ちゃんと予算内で調整してもらえた。「予算が少ないから無理」とあきらめるのはもったいない!
­
●敷地の特徴をしっかり読み込んで、敷地のよさを生かす家をつくってもらえた。
­
●図面を何パターンも作成してもらえて、それを見ているだけで夢がふくらんだ。
­
●住む人の目線を大切にしてくれて、さらにプロにしかわからない設計手法を盛り込んでもらえたので、イメージ以上の家ができた。
­
●予算オーバーが心配だったが、施主支給( 設備などを自分たちで直接取り寄せること )やDIY などのコストダウンテクニックを教えてもらえた。
­
●タイルや床材などは、工事が始まってから現場で選ぶことができた。その場所で自然光で見ることができたので、仕上がりがイメージしやすく、納得のいく選択ができた。
­
●予算におさまるように、こまかくコスト調整してもらえた。アドバイスに沿って、将来リフォームでつけられるもの( タイルの壁や食洗機など )はあきらめたが、正解だったと思う。
­
●お仕着せの既製品ばかりの家ではなく、すみずみまで愛着のわく家になった。

­
­

設計事務所を選んで後悔したこと、大変だったことは­

­
●建築家さんも一緒に考えてくれるけれど、基本的にはこまかなところまですべて自分たちで決めなければならない。
­
●プランニングに5 ~6 カ月、工事にも5 ~6 カ月かかるので、時間がない人には向かないと思う。
­
●とにかく好みに合う人を探すことが最大の難関!­­ 妥協しないで気長に情報を集め、実際に会ってみるのがいいと思う。
­
●着工してからも現場で何度も打ち合わせをしなければならなかった。
­
●関西に住みながら東京の設計事務所に依頼したので、かなりの時間がかかってしまった。
­

まとめ

依頼先ごとの、メリットとデメリットに関する生の声を集めてみましたがいかがでしたか­なんとなくのイメージをつかむことができたでしょうか。
もちろん、こうした体験談だけでなく、自分たちと依頼先の相性も大切です。
実際に展示場やオフィスを訪れて話をしたり、担当者の雰囲気を確かめたりすると、もっとリアルに依頼先ごとの特徴を実感できるはずです。

 

★おしゃれな注文住宅を建てたい方はこちら

あわせて読みたい記事はこちら

土地購入の流れと必要な手続きについて徹底解説

2017.12.20

マイホームに憧れはあっても、家づくりのいろはがわからないという人は多いはず。将来、理想の家を手に入れるためにも、まずは、家づくりのファーストステップである土地購入の流れをおさえておきたいもの。そこで今回は、実際に土地を購入...続きを見る

木造住宅のメリット・デメリット!耐久性・耐震性・耐火性は大丈夫?

2018.01.15

一戸建てには木造や鉄骨造、RC造などさまざまな工法があり、それぞれ特徴が異なります。なかでも日本では圧倒的に木造住宅が人気。家づくりの際に検討する人も多いのではないでしょうか。そこで気になるのが、木造住宅のメリットやデメリ...続きを見る

注文住宅の間取りの決め方やアイデア・失敗談や成功事例まとめ

2018.01.21

「せっかく家を建てるなら注文住宅にしたい! 」と考えている人は多いのではないでしょうか。でも、注文住宅は何でも自由に決められるぶん、間取りをどう決めればいいか悩んでしまいますよね。そこで、この記事では間取りを考えるときに押...続きを見る

おすすめハウスメーカーは? ランキングと選ぶ時のポイントをチェック!

2018.10.05

「住宅を建てるなら大手が安心」「いやいや、中小のハウスメーカーのほうが割安感があってお得!」「実績のある建築士さんと工務店にお願いしたい」。家を建てると決めたら、次は建築業者の選定です! 数あるハウスメーカーから、大切なマ...続きを見る

  • クリップ

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

276720

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

176837

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

🌠mahiro🌠さん

120271

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

4

mamayumiさん

77224

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

5

まつぼっくりこさん

59944

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

1

ハッピー(小寺 洋子)さん

1201901

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

2

舞maiさん

666091

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

🌠mahiro🌠さん

480519

 🤔🤨🤬😬🧐🤫

4

mamayumiさん

351518

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小4の息子の3人...

5

まつぼっくりこさん

146325

暮らしニスタで家事のお勉強中。くさくさしない生活...

4児ママRomiさん

10250193

100均/廃材/古着を活用したリメイク、DIYが...

Asakoさん

6188828

グリーンや異国の雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

ひこまるさん

10810658

簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子...

おおもりメシ子さん

8424649

おいしいもの妄想家♪ 最近は野菜と果物とお豆が大...

RIRICOCOさん

4359091

築40年60㎡マンションに家族5人暮らし。子ども...