冷蔵庫に入れると有害に?! 安全に長くじゃがいもを食べる

冷蔵庫に入れると有害に?! 安全に長くじゃがいもを食べる
投稿日: 2021年8月25日 更新日: 2021年9月14日
閲覧数: 16,722
3 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
ハウスクリーニングや家事代行、不用品回収、引越しなど、サービスをオ...
じゃがいもも野菜だから、冷蔵庫の野菜室へ・・・

ちょっと待ってください。

今回は、じゃがいもを安全に、長く食べるコツを紹介します。

じゃがいもを冷蔵庫で保存しない方がいい理由

じゃがいもを冷蔵庫で保存しない方がいい理由

生じゃがいもを低温で保存すると、アクリルアミドという物質が生成されるのに必要な「糖」が発生しやすくなるといわれています。

低温保存し糖が増えたじゃがいも+高温調理という条件が重なると、アクリルアミドがより発生しやすい環境になると考えられています。

アクリルアミドをゼロにするのは難しいとされているので、少しでも発生を減らすために、じゃがいもの保存は、低温を避けるのがいいというわけです。

(※2021年8月現在の情報です。いくつかの見解があります。)

じゃがいもは常温で保存を

じゃがいもは常温で保存を

じゃがいもは常温で保存しましょう。

その際、高温多湿は避け、新聞紙を敷いた風通しがいいカゴの中などに保存するのがおすすめ。

新聞紙が湿気を吸って、よりよい環境に近づけることができるとされています。

保存の注意点①土を払う

土がついたままだと、湿気やすくなるといわれています。

この後に解説する「水で洗わない」という注意点から、買ったじゃがいもは、土を手で払うまたは、乾いた古布などで軽く拭いてから保存するのが良いでしょう。

保存の注意点②水で洗わない

水で洗った後、素早く、かつ完全に乾燥することができないと、傷みやすくなるといわれています。

じゃがいもを水で洗うのは、調理する直前に行うのがポイントです。

保存の注意点③日光を避ける

じゃがいもの皮が緑っぽくなることを「緑化」といいます。

これはじゃがいもが日光を浴びて光合成をすることで起こるといわれています。

保存する際は、新聞紙をふわっと上からかけて、風通しは保ちつつも、日光を避けるように工夫しましょう。

番外編:芽を出にくくするにはリンゴ

リンゴが発する物質の中に、じゃがいもの芽を出にくくする成分があると考えられているそう。

リンゴの季節には、試して見るといいかもしれませんね。

コツ・ポイント

夏場、かつ蒸し暑い地域では、常温保存だと高温多湿を避けるのは、なかなか難しい場合もありますよね。

そんなときは、ネット状の吊るす保存道具を使うなど、保存する道具や場所を工夫するのもおすすめです。

また、仕方なく低温保存したじゃがいもを調理に使う場合は、高温の油で炒めるような調理法を避けるという工夫の仕方も良いようです。

季節や環境などの様子を見ながら、上手に調整しましょう。



SNSでシェア


関連するキーワード