コンセントを見た目よく一瞬で隠す方法

コンセントを見た目よく一瞬で隠す方法
投稿日: 2020年4月13日 更新日: 2020年4月13日
閲覧数: 1,936
17 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
探さない暮らし研究家。歯科医が勧める歯科専門片付けコンサルタントと...
目に入る位置にあるコンセント。
他のアイテムとなんか合わない。
なんだかもやっとざわっとする。

使う回数は少ないので隠したい・・・

というわけで今回、使う時に使えて、普段は一瞬で隠せる方法を考えてみました。


材料 (コンセントを隠すときに上から貼るモノ)

  • 好きなプレート(今回はセリアで) :1
  • マスキングテープ :隠れる分
  • 両面でつくマグネットシート(百均) :隠れる分

隠す前はこんな感じ

隠す前はこんな感じ

普段使わない場所のコンセント。
歴史感じるコンセントプレートの着色にもなにかざわついて仕方ないので
隠してみたいと思います。

マスキングテープで養生してマグネットシートを貼ります。

マスキングテープで養生してマグネットシートを貼ります。

大きめに貼ってみます

大きめに貼ってみます

賃貸物件にて、原状復帰を考慮し、
マスキングテープで養生したうえに、両面マグネットシートを貼ります。

コンセントの上から貼るプレートに両面マグネットシートを貼ります。

コンセントの上から貼るプレートに両面マグネットシートを貼ります。

こちらは直接マグネットシートを貼りました。
綺麗に貼りたいプレートを使いたい方はこちらにもマスキングテープで養生されるとよいと思います。

ペタっと貼ります

ペタっと貼ります

わーい!くっつきました!

軽いので百均のマグネットシートでも落ちません。

貼ってみたらこうなりました。

貼ってみたらこうなりました。



あえて、少し小さめでプレートを見える大きさで貼ったのは
ここにコンセントがあるよ、と家族にみてわかるようにするため。

コンセントを丸ごと隠したい方は、
コンセントが隠れる大きさのプレートをご用意いただけたらと思います。

見えなくなって、ああスッキリ。

キッチンの壁が好きなものをかざれる好きなスペースになりました。

キッチンの壁が好きなものをかざれる好きなスペースになりました。

コツ・ポイント

普段は隠しておいて、使う時だけパッと外して使う。

毎日使う場所を簡単に使えて、気持ちよく過ごせる場所に
小さいストレスを減らすきっかけになりましたら嬉しいです。






SNSでシェア
詳しく見る






プレゼント&モニター募集