火を使わない! トマトとえのきのさっぱりごま酢和え

火を使わない! トマトとえのきのさっぱりごま酢和え
投稿日: 2019年7月4日 更新日: 2019年7月4日
閲覧数: 1,802
8 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
キッズ食育マスタートレーナー。 自分の子どもはだんだんと大きくなっ...
程よく酸味が効いたごま酢和えです。食欲の落ちる時期にもおすすめの味わい。
火を使いたくない夏の料理にどうぞ!

材料 (4人分)

  • トマト :2個
  • えのき :1/2袋(100g)
  • 水菜 :50g
  • みりん :大さじ1
  • 醤油 :小さじ1
  • リンゴ酢(なければ穀物酢でOK) :小さじ1
  • すりごま :小さじ1

1 水菜とえのきを切って加熱します。

1 水菜とえのきを切って加熱します。

水菜は根元を落として3cmの長さ、えのきは根元を落として半分の長さ〜3等分の長さに切る。耐熱皿に入れてラップをし、電子レンジ600W2分加熱し、ラップを取って広げ粗熱を取る。

2 トマトを切ります。

2 トマトを切ります。

トマトはヘタを取り、8等分のくし切りにして、半分の大きさに切る。

3 調味料を合わせます。

3 調味料を合わせます。

みりんを小さい耐熱ボウル(器)に入れ、電子レンジ600W50秒〜1分加熱する。醤油、リンゴ酢、すりごまと混ぜる。

4 合わせます。

4 合わせます。

ボウルに1の水菜とえのきの水気を切って入れ、2のトマト、3の調味料を入れて和える。

コツ・ポイント

・えのきと水菜は水にさらさず、粗熱を取った方が素材の旨みが残ります。
・小さい子にはえのきや水菜は噛み切りにくいので、短く切ると食べやすくなりますよ。


SNSでシェア
詳しく見る