【レンジ加熱で簡単】サッパリと疲労回復に☆鶏とレモンにんにくの混ぜソーメン

【レンジ加熱で簡単】サッパリと疲労回復に☆鶏とレモンにんにくの混ぜソーメン
投稿日: 2018年8月5日 更新日: 2019年7月21日
閲覧数: 247
19 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
8歳と0歳の女の子のママ☆ 旬の食材を使い、栄養と効能・効果を交えなが...
暑くなって、ソーメンの消費が増えませんか?
すぐに茹でられるので、夏休み中の子供達のごはん作りに大活躍ですよね♪

そんな時、さっぱりとした混ぜソーメンはいかがですか?
ソーメンは茹でますが、あとはレンジ加熱で☆

☆大蒜(にんにく)の栄養と効能☆
独特な臭いを出すアリシンが、ビタミンB1と結びついて糖質のエネルギー代謝を高めてくれることによって、疲労回復や体力増強効果が得られます。
他にも、血行促進をしてくれるので、冷え性の改善や動脈硬化予防にも効果的です!

抗酸化作用があるスコルジニンやビタミン類やポリフェノールも含まれているので、血行促進することで代謝をアップしてくれるので、美肌効果やダイエット効果も期待できちゃいますよ♡

にんにくの芽には、脂溶性ビタミンのビタミンKが、血液を凝固させてくれたり、骨にカルシウムを定着させる働きもあるので、骨を丈夫にするのに役立ちます。

食べ過ぎると胃を荒らしたり、下痢や便秘になる可能性があり、血圧の上昇などの症状が現れるので、食べ過ぎには注意してください!

材料 (2人分)

  • ソーメン :2束
  • 鶏むね肉 :1枚
  • :大さじ2
  • 塩・胡椒 :各少々
  • にんにく :2片
  • 長ねぎ :1本
  • 白だし :大さじ1
  • レモン汁 :大さじ2
  • ごま油 :大さじ1
  • :小さじ1/2
  • ブラックペッパー :少々

①皮も脂もきれいにとって!

①皮も脂もきれいにとって!

長ネギは斜めのせん切りに、にんにくはすりおろす。
鶏むね肉は皮をはいで、耐熱容器にいれてにんにく半量と酒・塩・胡椒をもみこむ。

➁食べやすい大きさにほぐしておいて!

➁食べやすい大きさにほぐしておいて!

①の耐熱容器に長ネギをいれて、軽くラップをかけ600Wで約4分ぐらい加熱して冷まし、ほぐしておく。

③鶏むねはよく絡ませて!

③鶏むねはよく絡ませて!

②の耐熱容器に、残りのにんにくとレモン汁ごま油・塩・ブラックペッパーをよく混ぜ合わせ、②の鶏むね肉を混ぜ合わして、取り出しておく。

④タレとよく絡め、タレが余ったら盛り付け後にかけて!

④タレとよく絡め、タレが余ったら盛り付け後にかけて!

ソーメンは表示通り茹でて氷水でしめ、③のタレに絡めて、ソーメン→鶏むね→長ネギの順に盛りつければ完成‼︎《中火》

☆お好みで、ラー油やごまをプラスしてください!

コツ・ポイント

*鶏むね肉は加熱途中に、ひっくり返してください。→加熱しやすいように。

*③や④で混ぜにくければ、長ネギを取り出してください。

*レモンと一緒にたべることで、疲労回復効果が期待できます、


SNSでシェア
詳しく見る


関連するキーワード





プレゼント&モニター募集