仕切りのあるポーチ!!3DSが2つ分けて入れられるポーチ!!

仕切りのあるポーチ!!3DSが2つ分けて入れられるポーチ!!
投稿日: 2018年2月2日 更新日: 2018年2月2日
閲覧数: 2,835
18 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
高校生と中学生とチワワの息子がいます!ハンドメイドが大好きでInstagr...
息子が出かけるときに3DSを2台持ち歩いていて、よく忘れそうになるので分けて入れられるポーチが欲しくて作りました!
中で2つに分かれているので鞄の中のゴチャゴチャした小物を入れるのも良いかと思います!

材料

  • 表布 :2枚
  • 裏布 :4枚
  • ファスナー :1つ

お好みの生地を裁断し、アイロンをかけます

お好みの生地を裁断し、アイロンをかけます

横はファスナーの長さで縦は自分の欲しいサイズの半分で裁断します。
表布2枚、裏布4枚(2枚は2㎝短く)カットしアイロンをかけます。

ファスナーを付けます

ファスナーを付けます

表布のファスナーの長さにカットしたところにファスナーを裏返しでなるべく端っこを縫います。

裏布を重ねます

裏布を重ねます

ファスナーが付いた表布と裏布をファスナーを挟むように中表にし、ファスナーを付けた縫い目よりも内側2mmくらいを縫います。
これをもう片方も同じように縫います。

中の仕切りを縫います!

中の仕切りを縫います!

2cm短くカットした裏布をファスナーの長さの方を中表にして1cmの幅で縫い、表に返してステッチを入れます。

底を縫います!

底を縫います!

表布と裏布をファスナーを真ん中にしそれぞれ重ねて底を縫っていきます。
裏布の方は仕切りもあるので厚みがあります。

脇を縫います!

脇を縫います!

ファスナーの金具のところに待ち針で印をして金具が埋まらないように脇を縫います。
このとき返し口が必要なので開けておいて下さい。ファスナーも少し開けておいて下さい。

ひっくり返します!

ひっくり返します!

ひっくり返したら返し口を手縫いで閉じます。
完成です!!

コツ・ポイント

ファスナーを付ける手順をマスターしてしまえばいろんなポーチが作れます!
ファスナー押さえなしで作れます!


SNSでシェア
詳しく見る


関連するキーワード





プレゼント&モニター募集