【セリア】電動工具なしで簡単DIY!セリア(100均)すのこでクリスマスツリーを作ろう!

【セリア】電動工具なしで簡単DIY!セリア(100均)すのこでクリスマスツリーを作ろう!
投稿日: 2017年11月9日 更新日: 2017年12月6日
閲覧数: 3,355
46 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
DIYクリエイター 著書『Let's DIY! カフェみたいなお家を作ろう』 東...
100円ショップやデパート等、クリスマスのグッズがお店にたくさん並び始めました。

今回は100均(セリア)のすのこを使って、クリスマスツリーを作りました。
電動工具無しでも作れます。



材料

  • すのこ(セリア) :1枚
  • LEDイルミネーションライト(セリア) :1個
  • 端革(10㎝位) :1枚

すのこに印をします。

すのこに印をします。

すのこの板4本のうち3本に長さ違いの印を書きます。
(写真参照)
4本目は木の幹になりますので、そのままの長さで使います。

解体します。

解体します。

すのこは裏側の板をとめている木を金槌で軽く叩いて外し、全てバラバラにします。タッカーの針はニッパーなので抜き取りましょう。

すのこをカット

すのこをカット

すのこをカットしていきます。
すのこは薄く柔らかい木なので、手のこでカットできます。

塗装します

塗装します

お好みの塗料やステインで塗装します。
グラフィテーペイント 黒を水で薄めたものを下塗りして、古材風にしました。
アクリル水性塗料の白、レッド、グリーンをポイントで入れるとクリスマスっぽくなります。


ステンシル

ステンシル

1枚ずつステンシルをします。

組立

組立

ツリーの幹になる板に上から短い板→長い板となる順番でボンドで固定していきます。

釘で固定

釘で固定

裏側から釘で固定します。

ライトを取り付け

ライトを取り付け

キリやハンドドリル等でLEDイルミネーションライトの数と同数の穴をあけて、裏側からライトをはめ込みます。

電池を固定

電池を固定

電池部分は端革で固定します。端革は釘で写真のように固定。

ライト点灯!

ライト点灯!

穴は電球部分がピッタリハマるように調整していきます。

完成です!

完成です!

買ってそのまま飾るのも良いですが、手作りやリメイクでクリスマスの準備をすると、クリスマス気分も更に盛り上がりますよ♪

コツ・ポイント

塗料のカラーはクリスマスカラーを使い、
ステンシルもクリスマスのフレーズを使うのがおすすめですよ。

すのこを解体するときは外したい部分に近い位置を金槌で軽く叩きます♪
ボンドが強くていた側に割れた木が貼り付いている場合は
ヤスリでやすってなめらかにしてください♪


SNSでシェア
詳しく見る






プレゼント&モニター募集