気になる!コップの茶渋の落とし方には身近な○○を使ってみよう!

気になる!コップの茶渋の落とし方には身近な○○を使ってみよう!
投稿日: 2017年2月22日 更新日: 2019年5月10日
閲覧数: 4,138
5 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
東京ガス「ウチコト」は、家事(ウチのコト)で役立つことを発信するメ...
毎日の生活で使うコップ。ふとした拍子にコップについた「茶渋」が気になりませんか。今回は身近なアイテムを使ったコップの茶渋の落とし方をご紹介します。

出典元:東京ガス「ウチコト」
http://tg-uchi.jp/topics/3336

コップの茶渋の落とし方、身近なもので落とすには?

コップの茶渋の落とし方、身近なもので落とすには?

お茶やコーヒーなどを飲むと、コップに付着してくる「茶渋」。ふと見るといつの間にか茶色く輪染みのように出てきませんか?茶渋はスポンジでこすってもなかなか落ちないんですよね。

茶渋には漂白剤が効くとご存知の方も多いかと思いますが、「飲用のコップを効き目の強い漂白剤に浸けるのはちょっと…」と抵抗のある方もいらっしゃるかもしれませんね。

そんな方のために、今回は身近なものを使ったコップの茶渋の落とし方をご紹介します。

塩を使った茶渋の落とし方

塩を使った茶渋の落とし方

身近な調味料である塩を使って、茶渋が落とせるそうです。

塩の研磨効果で茶渋が落ちる原理です。塩はお料理に使用するもので臭いもないので、口をつける食器を洗うには安心ですね。食器も傷つきにくくおすすめの方法です。

方法

1. コップなどに水を注ぎ、塩をひとつまみ入れます。

2. スポンジにコップの中の塩水を含ませながら洗います。

3. ガンコな茶渋には塩を直接こすりつける方法も。

※塩は手に傷があった場合、小さな傷でも大変沁みます。手荒れの原因になる方もいらっしゃるので、家庭用手袋を活用するなどして肌を守ってくださいね。

お酢を使った茶渋の落とし方

お酢を使った茶渋の落とし方

「お酢」も茶渋を落とすためにはおすすめです。茶渋が黒い理由は、お茶に含まれるタンニンが酸化してしまうからだそう。酢は、酸化を促す酵素の働きを止める効果があるそうです。酢も台所にある身近な調味料なので、安心して使用できますね。

方法

1. スポンジに酢をつけてコップを擦る。

2. または、コップに酢を注ぐか、酢にコップをつけ込み一晩おく

柑橘類の皮を使った茶渋の落とし方

柑橘類の皮を使った茶渋の落とし方

柑橘類の皮には、茶渋を落とす成分が含まれているそうです。

みかんを食べた後や、レモンティーなどを入れた時は、皮をとっておいてコップの茶渋取りに使用するのもよいですね。

方法

1. 柑橘類の皮で茶渋をこする。

2. 塩との合わせ技で、皮の内側に塩を少しつけてこする方法も効果があるそうです。

柑橘類の皮には茶渋を落とせる力があったのですね。
ぜひこちらの記事も、合わせてチェックしてみてください。

【みかんの皮は色んな家事に使える!?】みかんの皮の活用方法
http://tg-uchi.jp/topics/2958

キッチン!リビング!お風呂場!意外と知らない「レモン汁」を使ったお掃除方法
http://tg-uchi.jp/topics/1147

歯磨き粉を使った茶渋の落とし方

歯磨き粉を使った茶渋の落とし方

歯磨き粉の成分には、歯についた茶渋を落とす目的の成分も配合されていますので、それをコップの茶渋にも応用してみましょう。

方法

・スポンジやキッチンペーパーに歯磨き粉をとり、茶渋をこする。

重曹を使った茶渋の落とし方

重曹を使った茶渋の落とし方

重曹も、茶渋を落としてくれる効果があります。茶渋は酸性の汚れなので、アルカリ性の重曹がよく効くそうです。
食品用の重曹なら、飲用のコップのお手入れをするにも安心ですね。

方法

・水を少し含ませたスポンジに重曹をつけ、茶渋をこすります。

道具を使った茶渋の落とし方

道具を使った茶渋の落とし方

うっすらついた軽めの茶渋なら、洗剤などを使用しなくてもおとすことができます。

アクリル毛糸・アクリルタワシを使う

アクリル毛糸で編んだアクリルタワシや、アクリル毛糸を割り箸などにまきつけ、水を含ませ茶渋をこすると、軽めの茶渋なら落とすことが可能だそうです。

ナイロンタワシのついている食器用スポンジやメラミンスポンジ

水を含ませ、茶渋をこすります。強くこするとコップの絵柄まで消えてしまうことがあるので、力加減に気をつけて行ってくださいね。

ピカピカになったら…長持ちさせたい!茶渋の予防には

ピカピカになったら…長持ちさせたい!茶渋の予防には

せっかくピカピカになったコップ。またすぐに茶渋がつき始めてしまうとがっかりしますよね。茶渋の予防法をご紹介します。

飲んだらコップはすぐに洗うor水に浸す

飲み終わったコップ、ちょっと面倒だなとそのままにしまっていませんか?水に浸しておくだけでも、茶渋がつきにくくなるそうです。

米のとぎ汁で予防

陶器の場合に有効な手段ですが、お米のとぎ汁でコップを煮だすと汚れがつきにくくなる効果が。ひび割れ防止にも一役買ってくれるそうです。

おわりに

おわりに

いかがでしたか?コップの茶渋を、身近なもので落とす方法をご紹介しました。ピカピカのコップで気分よく、のんびりティータイムを過ごせると良いですね。

ウチコトの他の記事を読む
http://tg-uchi.jp


SNSでシェア


関連するキーワード