お祭り「のぼり旗」を手作り♪アクリル絵の具を使えば雨にも負けない!

お祭り「のぼり旗」を手作り♪アクリル絵の具を使えば雨にも負けない!
投稿日: 2016年11月28日 更新日: 2017年12月27日
閲覧数: 35,017
16 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
クラフト作家、小学校、中学校の家庭科の先生。プライベートでは小中学...
小学校のお祭りを盛り上げるべく、のぼり旗を手作りしました。100均のアクリル絵の具を用意すれば、あとは身近なものを活用すればOK〜!! 存在感も抜群です。

材料

  • シーツ :1枚
  • 布製の紐 :1メートル
  • 印刷した図案や文字 :必要数
  • 宅配便の伝票 :1部
  • アクリル絵の具 :必要数
  • :1本
  • テープ :適量
  • 鉛筆 :1本

作り方1:シーツをカットし、デザインをのせる

作り方1:シーツをカットし、デザインをのせる

①シーツを必要な大きさにカットします。今回ののぼり旗は、学校指定ののぼり竿に合わせて、出来上がりサイズを135cm×45cm(縦:横=3:1)としました。2つ折りで作るので、2倍の大きさの布が必要です。

②プリントアウトした図案や文字を、半分に折った①にのせて、バランスと場所を調整します。



作り方2:図案を貼り付ける

作り方2:図案を貼り付ける

文字入れをする場所が決まったら、図案の片側をテープで固定します。



作り方3:伝票を用意する

作り方3:伝票を用意する

ここで登場するのは、「宅配便の伝票」です!!

なくてはならない必須アイテムなのです。伝票をめくり、カーボン紙が入っているページを1枚剥がします。



作り方4:図案を写す

作り方4:図案を写す

図案とシーツの間にカーボン紙を挟み、図案を鉛筆でなぞります。




作り方5:カーボン紙と図案を外す

作り方5:カーボン紙と図案を外す

カーボン紙と図案を剥がすと、薄く図案が浮かび上がります。



作り方6:アクリル絵の具を用意する

作り方6:アクリル絵の具を用意する

今回は、白地に紺色で文字入れをします。
ダイソーのアクリル絵の具を使います。

紺色のお取り扱いはないので、青、黒、赤を混ぜて色を作りました。配合は、青5:黒2:赤0.5が目安です。





作り方7:色をのせる

作り方7:色をのせる

作り方5で書いた図案にアクリル絵の具で色をのせていきます。2〜3度塗りして、目標の色を近づけていきます。



作り方8:のぼり竿を通す紐をつける

作り方8:のぼり竿を通す紐をつける

①絵の具が完全に乾いたら、のぼりを外表で半分におります。縫しろになる部分を1センチ程度内側に折り曲げます。事前にスチームアイロンを当てておくと、仕上がりが綺麗です。

②のぼり竿を通す紐をカットし、縫い付ける場所に挟み、ピン留めします。
(紐をつける場所は、上面3箇所、サイド5箇所)

③3辺をミシンがけします。
(または、手芸用ボンドや裁縫上手で接着します)



作り方9:のぼり竿に通す

作り方9:のぼり竿に通す

のぼり竿に通せば、完成です。
小学校のお祭りは来月なので、写真は、自宅の物干し竿に通し、撮影しました。






こちらも100均グッツで♪

こちらも100均グッツで♪

ラミネートと印刷用紙でポスターも簡単に作れます!

コツ・ポイント

アクリル絵の具は、耐水性があるので、急な天気の変化も大丈夫。水洗いもできる優れものです。
我が家では、子どもたちとTシャツや上履きに絵を描いて楽しんでいます。



MEGUMI MIKI*
https://www.instagram.com/megumi.miki/


SNSでシェア
詳しく見る


関連するキーワード